dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「素直になれ」このような発言を耳にする事が稀ですが最近何度かあり、
私自身に対してであったり、違う人物に対してであったりする訳ですが

私自身にとっても違う人物に対してでも「素直になれ」という言葉は寝耳に水で何の事を言っているかさっぱりわからないばかりか、素直に感想を述べたりした時程そのような言葉を浴びせられるのです。

どうもその言葉は「発言者の価値観で相手を測っているだけ」で
返答がそれとは違うという理由から「素直になれ」と言っている
といった単純な思考回路の持ち主故の発言なのでしょうか?


どう思われますかぁ?

(:_;)?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    現実にあった例を言うと、
    レースへの参加前提に上位常連入賞者にシャーシの性能の差を訪ねていた時の事です
    R4 Vs IF15 設計者が同じだけど性能さそれ程あるの?というのが私の質問で
    その話しの中でどうも相手のレース参加について常にビリ争いをしている私との価値観のズレというか
    相手の発言の中で「悔しい」なら◎◎だ!とか今回の「素直になれ」といった言葉が出てきたんですが
    私はレースは最終的に自分との勝負だと思っているので自分の走りができなくてスッキリしない事はあっても負けて悔しいなんて思った事は一度も無く、その後の話しも意味不明で終了しました。

    先ほどあったのはネットのQ&Aで相手が考えていた解と私の答えが違っていて相手が説教口調で「素直になれ」といった発言とその後私に対しての否定的な想像話の羅列でした。救いはその他2件はまともな的を得た回答であった事なのですが!!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/23 16:04

A 回答 (6件)

なるほど…相手は感情論なので、質問者さんへの「素直になれ!」は、おそらくは「もっと人間らしく感情を表に出せ!」と言う意味合いだったのかも。



たしかに、第三者からしてみると質問者さんの理屈の理解が少々難しい部分はあると思いました。

「最終的に自分との勝負」これはこれで良いのですが、レースに出ている以上は順位があるわけなので、そこへの執着がまったくないのであれば、他人から見た感覚として大勢の中でソロプレイをしている人間には見えると思います。

なので、おそらくはその方へ「大勢の中でやってるけど、私はこれを感覚としてソロプレイで突き詰められればそれで良いので、順位は関係ありません。なのでずっとビリで良いです。」と言えば、返す言葉もないのかな…?とは思いました。

その方はその方で熱い方でしょうから、相手がそうも言うにはそれ以外にも質問者さんの態度もおそらくは関係したと思います。

自分の意見を言うのはかまいませんが、相手への配慮や尊敬は持つ方が好感が持てますね。

そう言った意味合いにおいて、質問者さんの態度は相手にとって、もしかしたら尊重を感じなかったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご返答ありがとうございます

RCレースの世界を結構ご存じの方でしょうか・・・
まあ毎回Aメインで優勝を狙う人達とCメインかBメインで現在勝ち上がりも厳しい人間とは考えている事はまるで違うのですが、どうしてもAメインの方達の勝利する事が全てみたいな価値観が支配している感がありました。
その発言者は既に地元に帰られ、現在のメンバーは付き合いも長いので凡そ私の考え(楽しむ事が第一)を肯定的に理解して頂いているように思えます。

確かにソロプレイに近いと思いますが、「順位は関係ありません」とはいかないまでも最低限Cメインあたりはトップ通過できて当然(数年前までは)という思いはありますが、毎月レベルが上がっていて今現在それもなかなかままなりません(/ω\)
なので来年度は無事生きていればCやBメインはトップ通過できるよう対策は検討するつもりです・・・こんな感じのあくまでマイペースです♪

相手への配慮や尊敬は持つ方が好感
@世界戦勝者と現役で対等に戦って勝利する人とかは尊敬していますが
基本人によってあからさまに態度を変えたりあまり低姿勢なのは好きではないので挨拶はきちんとした後タメ口っぽいかな? まあ私自身独創性が強いので相手がどれ程私に興味を持ち理解しようとするかだと思いますが、長期的に見ると付き合いの長い人からはそこそこ好印象を持たれているようには思います。

お礼日時:2022/12/23 16:51

言い換えれば



私の
 言うことを聞け、導いてやる
貴方の行動においては
 実績のある物を選べ

アドバイスを聞かないで失敗したり
天の邪鬼的選択をする人に対して吐く言葉

好んで落とし穴に落ちるのを
見かねてのことと思う

ちなみに
的は射るもの
得てはいけない
無くなっちゃう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ご回答ありがとうございます

言うことを聞け、導いてやる
@確かにぃ そのような意味に解釈すれば的を射ているようにも思いますね

でも実際には人は様々な価値観を持ち回り道をしながら苦境を楽しむのも
人生の肥しとなりうるといった発想はその手の方には無い訳ですねぇ♪

お礼日時:2022/12/23 16:28

無理しないで甘えれって部分の素直ですが。


聞く耳を持てって場合は上から目線ですね。
ギブアップしなさい?と同じ感覚でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます

>ギブアップしなさい?と同じ感覚でしょう
@たぶん回答者様の仰っている事が正解じゃないかと思います
全面降伏してあなた様の考えは正しいですと思えといった儒教の教えのような感じでしょうか!!

お礼日時:2022/12/23 16:15

その、


発言者の価値観で、質問者さんを測っている「素直の基準」と、
質問者さん自身で、自分の意見を決めている「素直の基準」とは、
一致することもあれば、もちろんそうでない時もある...でしょうね。

なので、質問者さんは、
自分の気持ちに対して、素直に生活できているか...?
と同時に、
他人の話したことに対して、自分は素直に生活できているか...?

主に、この2つを、気を付けて暮らしていけば良い...と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます

私は常に自分の気持ちに素直に従っています。
それがベストだとは言えない部分は多々ありますが

口は災いの元で あくまで単なる現象だとは思うのですが
いろんな境遇の人が集まるネット社会や現実世界でも立場が変われば
思う事もまるで異なるでしょうから 想定外の事柄など沢山あると思うのです

ただ「素直になれ」といったその発言をしている方は自分も上の立場の人からそのように言われてその価値観の中で従ってきたといった経緯があるのかも知れませんねぇ~?(あくまで私の想像)

お礼日時:2022/12/23 16:12

>素直に感想を述べたりした時程そのような言葉を浴びせられるのです。



何の対処もしようがありませんね
そのまま素直でいればいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます

確かに素直に言ったらそのような返しをされたり、時にはBLされたりと
結局のところその発言の内容は相手の想定外だったって話しだと思うんです

お礼日時:2022/12/23 16:07

前後状況がわからないのでこれだけでは何とも言い難いです。



どんなやりとりの経緯があってそうも言われたのかによると思います。

なので、今のところは…
「補足願う」
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!