
電源コードは束ねてはいけないのは当然ですが、なぜほとんどの電化製品は初めからコードが束ねられて売られているのでしょう? だいたいの人はその折れ癖を利用して長さ調節をしてますよね。
コードが折られて売られているのは、省スペース、陳列の問題だとは分かるのですが、それよりも安全のほうが優先されるべきだと思います。過去に古いコードをハサミで切ったら、折れていたところが白化しいてぞっとした記憶があります。
ちなみにすこし前に買ったスマフォはtypeCのコードが丸めて収められていて感心しましたし、そのものに対しての愛情すら感じました。
束ねられて売られている電源コードをみると私は嫌悪感を抱きます。
コードに「束ねて使用しないでください」と印字されているのにもかかわらず束ねて売っていることに矛盾を感じますし、折れ癖はほんとになおしにくいのでやめて欲しいです。せめてカツカツに折らないで欲しい。ちなみに私は折れ癖を治す際には、ヒートガンでちびちびあたためて地道に治しています。
皆さまは束ねられたコードを見てどのような気持ちになるでしょうか?
色々な感想を聞いてみたいです。
以上、よろしくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 電源コードは束ねてはいけないのは当然ですが、
・内部の配線が断線するようなきつい束ね方してはいけない
・束ねたまま使用してはいけない
だと思います。
独立行政法人 製品評価技術基盤機構 nite - PSマガジン(製品安全情報メールマガジン) - Vol.379 4月27日号 「ヘアドライヤーの事故」
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazi …
| 電源コードは丸く円を描くようにゆるく束ねてください。
独立行政法人 製品評価技術基盤機構 nite - テーブルタップ・延長コード「3.束ねたコードの発火2」
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kad …
| コードを束ねた状態で大きな電流を流したため、コードがスパークした事故の再現映像
> 皆さまは束ねられたコードを見てどのような気持ちになるでしょうか?
さすがに、束ねたのを一度ほどいてから、製品の品質確認してくれてると思いたい。
No.3
- 回答日時:
いやぁ・・・・そんなこと考えたことなかったわ
消費電力に応じて束ねたままで使う事もあるし
ほぐして使う事もあるし
解すにしてもそんなに神経質にはならずに過熱しなければそれでいいいって感じだし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
JANコード、ITFコードの作成
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
JAN コードとITFコードの違い...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
『車の中でかくれてキスをしよ...
-
Dadd11というコードについて
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
Google Analyticsのインストー...
-
Gacktさんの『野に咲く花...
-
onって何ですか?
-
おサイフケータイを登録すると...
-
家電の長い電源コードを短く結...
-
JISコードがわからない
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
リアルガチで耳コピ無双→コード...
-
作曲方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
Dadd11というコードについて
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
onって何ですか?
-
ベンダーコードについて教えて...
-
流用の定義について
おすすめ情報