
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
咀嚼が不十分になることで胃以下の消化器官への滞留時間が長くなる、
そういう意味では確かに腹持ちは良いと言えるかもしれません。
ただ、健康的かというと逆です。
ソースを添付せず恐縮なのですが、
口腔内の状態の悪化、
胃腸など消化器官への負担、
腸内環境への悪影響、
栄養の吸収効率の低下、
体力の負担、
認知症リスクの上昇と
もろもろ研究や調査という信頼性の高いソースで
「不十分な咀嚼は不健康」
という結果が積み上がっています。
咀嚼は消化の第一歩です。
適切な回数の咀嚼は健康の第一歩です。
>少食にして、
食べすぎも良くありませんが、
必要以下の少食が健康的という証拠もありません。
適切な栄養をきちんと摂ることのほうが大事です。
No.1
- 回答日時:
肉は胃酸で溶けますが、ご飯などの炭水化物は胃の中では溶けずぜん動運動に頼ります。
消化液が無い。
脂肪と炭水化物は、12指腸以後に膵液などで溶かされる。
よく噛んだほうが、胃に負担が少ない。
そのため、噛んだほうが、空腹になる。
人体は、水分が55%(女性。筋肉量が少ないので)、男性60%。
それを除くと、およそ。
タンパク質50%
筋肉とコラーゲン組織
脂肪25%
全身の細胞膜は、脂肪
のうの60%は脂肪。700gほど。
脳波の漏れを被覆。
骨25%
骨の30%は、タンパク質であるコラーゲン。
骨は、コラーゲンに骨芽細胞などが分泌する、オステオカルシン、オステオポエチンなどのホルモンが、カルシュームを誘導して、骨固定する。
タンパク質と脂肪が少ないと、体の健康は、維持できない。毎日、タンパク質としての細胞は死滅しているので。
タンパク質と脂肪を増やさないと、腹持ちも悪くなる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
鉄粉による健康への影響
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
ヨーグルトを1日に1000g...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
パンのみしか食べない。
-
朝食を食べすぎてしまいます
-
石けんの量り売りは法的に大丈夫?
-
筋肉質な脚を細くしたいのです...
-
毎日あずきバー
-
オススメのサプリメント、教え...
-
女子みたいな体型をどうにかし...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
とても罪悪感‥これお昼に食べま...
-
鶏肉の皮のコラーゲン
-
1日700kcal~900kcal
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安くて栄養満点な商品
-
太りたいのですが何をすれば太...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
鉄粉による健康への影響
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ポットの中の黒いもの
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
おすすめ情報