
アドバイスください。
他の人が暇そうにしてるのに、私にばかり仕事を押し付けられ度々イライラしてしまいます。
社歴は8年程なのですが、私が男手で1番年下だからということもあると思います(30半ばですが)。小さい会社なので新しい人が入ってきません(入ってきても、私より年上の人だったり女性のパートの方だったりです)
スキルアップになるようなことならまだ良いですが、雑用などの誰でも出来るようなこともお願いされます。
仕事を頼まれるのは別に良いのです。ただ、他の人が暇そうにしてたり余裕があきらかにあるのに、私にばかり仕事を頼まれるのがストレスで、イライラしてしまいます。皆が同じように忙しかったらなにも不満はありません。
入社してからずっとです。大げさではなく自分だけが仕事量が全然違うのです。これが給料に反映されれば良いですがそれもありません。
前まではイライラしていることを隠せていましたが、最近歳をとったからなのかそれが表に出てしまいます。
帰宅後はそんな自分にさらにイライラし、自己嫌悪の日々です。
社長や上司は事なかれ主義で、誰かがやってくれさえすればどうでも良いというスタンスで、組織としての統制はまったくとれていない会社です。個人の仕事量の把握なんてもちろんしてません。
それで、相談なのですが、、、
ここまでの話だと会社や職場の人が悪いみたいに言っていますが、今は私の方が悪いのです。
どういうことかというと、流れとしてはこんな感じです。
仕事を押し付けられてイライラしてしまう。(今まで蓄積が不満になって爆発したように思います。)
↓
年齢を重ね、イライラが隠せなくなり、あからさまに態度に出てしまう。
↓
皆が腫れ物を扱うようになり、仕事の押し付けがほぼなくなる。
↓
今までのことがトラウマみたいになってしまい、普通に今までやっていたような仕事でも、反射的に、頼まれると身構えたり嫌な態度が出てしまうことが完全に癖みたいになってしまった。
仕事が終わってから反省し、リセットしたつもりで仕事に行くのですが、どうしてもそんな態度をとってしまいます。
完全に条件反射みたいになってしまいました。
仕事の押し付けは確かに8年間ありました。でも今は違うのです。
病院や転職も考えましたが、まだ出来ることがあるのなら頑張ります。どうしたら良いのかわかりません。本当に悩んでいます。
押し付けは確かになくなりましたが、通常の仕事や人間関係に影響がでてしまっています。
もう我慢するしかないのでしょうか?
仕事を押し付けられた(今は押し付けられていませんが)時の考え方を知りたいです。
経験がある方いらっしゃればアドバイスよろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
何年たっても出世できないてないからそうなんじゃないの?
一番底辺の人間に底辺の作業やらせるのが当たり前じゃん。
底辺のペーペーごときがスキルアップもへったくれもないんだよ。
どんな仕事だろうが自分の付加価値を高めれば、社内の序列は上がっていき必要とされる存在となる。
これが「出世」というものだ。
以下 小林一三の言葉
「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ」
キミはグダグダと注文が多いくせに、肝心の仕事に対しての真剣さが足りてないんだと思う。だからそんな低レベルな不満が出るんだよ。
まずは今の仕事に真剣に取り組んでみな。
No.7
- 回答日時:
ポジションが上がれば、求められる仕事も変わります。
自分の場合、営業職への転換で転勤の可能性も出てきますし、一般的な労働時間ではない時間の仕事も当然することになり、当時結婚して出産を控え、子どもを育てながら、そういう仕事をする選択肢はありませんでした。
事務とはいっても、教育研修担当兼バックアップスタッフ的な仕事をしており、つまらないと思って長年会社員生活をしてきてはいません。
同種の仕事をしている女性で、営業職を選択していく人もいましたが、いずれも未婚です。
たぶん私より、100万以上は給料多いでしょうけどね。
支店長や部長になるにはね、ルートが違いますので、なれる見込みはまったくもってありません。
要領よく仕事をしたところで、なれません。
出世する人は、若い時 そういう仕事もしているのを見てきたのですよ ということで書いたまです。
>どんな仕事も仕事だから雑用だけでなく仕事量もあらかじめ準備をして先手を打ってこなして、給料貰ってありがたい!
あなたもそう思っている?
雑用も仕事と思っているとは、とても思えない質問文ですよ。
他の人は暇そうにしている・・・そういうこともあるでしょう。
それぞれの立場で、それぞれの仕事をするのが会社ですから。
雑用を嫌がることで、こなくなったというならそれでよかったじゃないですか。
あなたの望む形になったのでしょう?
ポジションの件は理解しました。
「雑用も仕事と思っているとは、とても思えない質問文ですよ。」
文章ちゃんと読みましたか?
本当に何度も言いますが、自分だけが仕事を押し付けられるのがストレスっていうのが当初の悩みです。
雑用とかだったら別に他の人だって誰でもできるわけじゃないですか?雑用って特定のだれかしかできないんでしょうか?それともあなたが思ってる雑用と私が思ってる雑用は違うのでしょうか?
仕事を沢山押し付けるんだったら、雑用くらい他の人に頼んでくれってことですよ。
逆に例えばたくさん仕事を抱えていた人がいたとして、私だったら雑用くらいは手伝いますし、それくらいの割り振りはするべきだと思います。雑用が仕事じゃないなんて一言も言ってないですよ。
「他の人は暇そうにしている・・・そういうこともあるでしょう。それぞれの立場で、それぞれの仕事をするのが会社ですから。」
いやいや、そこをサラッと流さないでくださいよ。立場や部署が違うんだったらわかりますけど、小さい会社なので部署も何もありませんよ。担当も。当然立場も同じ人もいますよ。もしかしてあなたが言ってる立場って「年齢」だけですか?
「雑用を嫌がることで、こなくなったというならそれでよかったじゃないですか。あなたの望む形になったのでしょう?」
やはり文章を最後まで読んでないんでしょうか?
今の悩みはまったく違う悩みです。
ケンカしたいわけではありません。本気で悩んでいるので本気で返信しております。悪しからず。
No.6
- 回答日時:
長年平社員 そうきましたか。
自分はそれを選びました。
ポジションを上げる機会もあったのですが、選ばず平社員です。
といっても、男性の平均年収くらいはありますよ。
労働時間管理がうるさくなって、残業できなくなり、より効率的に仕事をして、バリ定時に帰ります。
ノンストレスで、我ながらコスパいい働き方です。
同期は、支店長や営業部長になっています。
彼らは、若い頃 さまざまな雑務をこなしていましたよ。
社内だけでなく、社外取引先やお得意様のまでね。
現代では、コンプライアンス的にまずいことまでしていました。
要領よくこなすひとも、実直にこなすひと いろいろです。
が、ズルして、人を陥れるようなことをしてきたひとは、知らない間にいなくなっていましたね。
まあね、会社そのものがおかしいなら、さっさと逃げた方がいいですよ。
そう思うならね。
本当に文句ではないのですが、話に一貫性がないと思うんですが…。
あなたも同期と同じようにポジションを上げて効率的に要領よく仕事をしたらダメなんですか?
あなたが言ってたのは、要は「どんな仕事も仕事だから雑用だけでなく仕事量もあらかじめ準備をして先手を打ってこなして、給料貰ってありがたい!」って話ですよね?
私もその通りだと思いますよ。
でもそう考えてるのであれば支店長や営業部長にならないと言ってることの筋が通ってないと思いますが。本当に出世する機会があったのであれば。
ノンストレスって、それは責任や仕事量が嫌だから避けてるってことじゃないんですか?それだったら私と言ってることの同じじゃないですか?
それとも平均年収を貰えれば良いというゴールをご自身で勝手に決められているとか?(少なくとも私はそんな話していません)
あと「雑用」にすごくこだわってますが、話の趣旨はそこではありません。私も雑用は当然仕事だと思ってますよ。
ただ何度も言いますが、私ばかりに仕事を押し付けてくるのはおかしいって話です。
度々気分を害されたら申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
社歴が浅くて、年下で、正社員なら 誰でもできる雑用がまわってくるのは当然です。
押しつけられる のではなく、そもそもすべき仕事なのです。
私なんぞは、社歴は超長いですが、平社員で、事務職なので、さまざまな雑用も仕事のうちです。
押しつけられるまでもありません。
雑用だけでなく、仕事量そのものもですが、あらかじめ準備しておいたり、取り決めをしたおくことで、劇的に減らせます。
逆にいうと何もしておらず、後手後手に回ると悪循環を生んでどんどん仕事が増えるのです。
自分は長年の経験、上手くいったことより、圧倒的に失敗から学ぶことの方が多かったですが、雑用というのはほとんどなくなりました。
それでもありますが、こんなレベルの低い仕事で給料もらえるなんてありがたいと思ってます。
嫌がったら、二度と頼んでこないでしょう。
そして、自分の居場所はなくなります。
転職するなら、30代前半くらいまでにしないと。
いい転職できるのは、むこうから転職しませんかと誘ってくる仕事をしている人くらいなので、なかなか今以上ってのは難しいでしょうけど。
「社歴が浅くて、年下で、正社員なら 誰でもできる雑用がまわってくるのは当然です。」
→社内で私に該当するのは1番年下と正社員ですね。年上ですが私より社歴が浅い人はいますよ。あと、仕事の内容だけじゃなく、他の人が暇なのに私だけに仕事を押し付けてるって話です。
そして、あなたの考えはとてもすばらしいですが、大変失礼ながらその考えで、社歴は超長くて平社員なのですよね?良いように使われているとは考えませんか?
気分を害されたなら申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
>仕事を押し付けられた時の考え方
押し付けられたって思うことが、いきなり間違いの始まり。
仕事内容を見て、誰でもできること、、、だと自分で判するから、
押し付けられた、って決めつけてるわけでしょ?
給料もらって仕事してる、
どんな仕事でも仕事は仕事、必要のないものなんてない、
そういう観点で仕事に取り組んでいれば、
内容で勝手に判断、感情的になることはない。
つまり、あなたが仕事を選り好みしてる、
良し悪しを自分の尺度で判断して、
どうでもいい仕事かどうか?などを
自己判断してるから、そういうことになってる。
上の人間は、下の人間を管理する仕事があるから、
誰にどんな仕事を振るか?もちゃんと考えてやってる。
どう考えてもできないような仕事、振られだしたら
どうですか?
やりがいある!!!ってなりますか?
無茶な仕事ばっかり振ってきて、嫌がらせ、パワハラしてくる!
とか言うでしょ。
ま、最初から、あなたがあなただけの感覚で、
いろんなことを自己判断して、良し悪しを決めこんでることが
問題の始まり。
そして、それを感情的にしか、周りに、上に伝えられてない
コミュニケーションの欠如によって、
上の人間は、あなたから引いて、離れていってる。
そういう現状でしょ?
>もう我慢するしかないのでしょうか?
なんでやねん。
お前か相手か、どっちが悪いか?を決めようとしてるやろ。
そんなことしたって、意味ないねん。
ホンマ、わかってないな。
お前、1人で仕事してると思ってるやろ。
いろんな人と仕事するには、
自分のことしか考えてない人間には、
うまくいかないよ。
自分のことも大事やけど、
周りのこと、いろんなことがお前は全然見えてへん。
自分自分自分自分自分自分自分、、、、、、、
そんなんやから、みんな離れていくねん。
まずは、それに気づけ。
「お前、1人で仕事してると思ってるやろ。いろんな人と仕事するには、自分のことしか考えてない人間には、うまくいかないよ。」
→ここは本当にその通りだなと思いました。反省します。
ですが、他はちょっと違うなと正直思いました。
もちろんあなたに会社の実際の状況が分かるわけがないのでしょうがないですが、よくそこまで断定して言えるなと思いました。(あと文章をしっかり読んでないのでしょう…)
あなたが他の方に回答してるのも見ましたが、あっ…って思いました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を押し付けられた時の考え方について 4 2022/12/29 21:39
- 会社・職場 47歳(A)と、私(30代)は、同じ日に入社した同期です。 47歳で、とにかくぶりっ子が凄いです。 8 2023/02/24 19:14
- 会社・職場 お世話になります。 職場に、新卒3年目の女性社員がいます。 この子は、元々違う部署にいましたが、1年 1 2022/03/28 17:25
- 会社・職場 新入社員の扱いかたについて質問です。 はっきり言って意識が低すぎて使い物になりせん。 あえて厳しく書 6 2022/09/13 10:08
- 転職 転職について相談です。 9 2023/01/11 19:27
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
- 転職 30代後半。転職について相談させてください。 4 2022/12/22 19:24
- 転職 30代後半。転職について相談させてください。 6 2022/12/25 15:39
- いじめ・人間関係 辛すぎて辞めた 3 2022/09/11 12:56
- いじめ・人間関係 励まさないで下さい。応援しないで下さい。 4 2022/09/11 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報
あと、あなたぐらいの年代って(全員がそうとは言いませんが)どうして話を最後まで聞かない(文章を読まない)で自分の意見を言うのでしょう?それとも年齢により理解ができなくなってきているのでしょうか?
とくに50〜60代が多い。論理的に話ができず、声量と勢いだけで押し切ろうとする。話の道筋を理解せず、自分のこだわっている箇所に異常に執着を見せ、そこにしか目がいかないというか…。
おそらく「俺も(俺らの世代も)経験してきたんだぞ!」っていうのをとにかく言いたいんでしょうね。下の世代に。その気持ちが先行しすぎて、人の話を聞かずに、聞く耳を持とうともしない。
私も私たちの年代もいずれそうなるのでしょうか。
お疲れ様。
回答ありがとうございました。