dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結果を見たらちゃんとスマホのGPSを受信していて道路からはみ出ることもないです。
ところが、スマホのGoogleマップのロケーション履歴を見るとカーブを直進したり、全然違う道を走ったりしています。
どちらも同じスマホなのになんでこんな差がでるのでしょうか?
Googleマップのロケーション履歴の精度を上げる方法がありますか?

A 回答 (1件)

GPSは衛星から位置情報を受信し、地図上に表す技術です。


その技術は、今は一般的に使われていますが、それは非常に高度です。

地球は自転しており、衛星も動いています。
自分自身も動いており、それを正確に測定するには、
本来、スマホ程度の大きさの機器では出来ないんです。

そのために、アプリケーション(ソフト)によって「補正」しています。
人が動いている場合、アプリケーションは
「近くの道路を歩いているだろう」という補正をします。
建物の中に入れば、当然、正確な位置情報はありません。
しかし、信号が動くことで、ここに動いているだろうという
「補正」をします。

アプリケーションが違えば、当然、補正する方法が異なります。

違いは、そのためです。

補正にはアプリを使いますので、スマホのCPUを使います。
正確にやればやるほど、スマホのCPUを使うことになり、負担をかけます。
だから、GOOGLEなどは、やらない(ある程度でやめてしまう)のです。
一般の人は、大体の位置が分かれば良いだけだから。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精度を上げる方法はないということですか?
2万円弱のスマートウォッチにボロ負けなんですが?
しかも同じスマホなのに。

お礼日時:2022/12/29 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!