dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win10をSurfaceにて使用しています。
タスクマネージャーを開くと、タスクマネージャー自身のCPU使用率が50~99%で表示されます。
同時に動作が重たくなるのですが、原因はどこにあるのでしょうか。
どなたか教えていただけると幸いです。

「Win10 タスクマネージャーについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • -----補足1-----
    jptgmwtaさんありがとうございます。
    こちら、起動後2〜3時間ほどの画像になります...
    5〜6時間経っても変わらずのままです。

      補足日時:2018/04/19 16:17

A 回答 (3件)

タスクマネージャー自体が、タスクマネージャーの動作が増えています。


どの様なソフトでも、起動直後は重くなります。
タスクマネージャーはあまり確認をしていないですが、CPU動作がメモリに分散されて軽くなってきます。
通常使わない機能はランクを下げるか無効にしてください。
    • good
    • 0

本来タスクマネージャーは起動時こそ重いですが、そのあとは1%~10%がほとんどです。


一度再起動してみて、それでも治らなければ再インストールですかね。
もしかしたらウイルスなどの要因も考えられますが、自分はそこまで専門的な知識はないので、microsoftのコミュニティなどで質問されてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

起動した最初の方は占有率が高くなります。


少し経てば低占有で安定すると思いますが、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!