dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座禅を毎日組んでいるのに、傲慢や強欲を捨てられないのはなぜですか?

A 回答 (8件)

毎日というのが、いつからなのかも問題ですが、1~2週間程度で効果が出る人は極めて少ないでしょう。


ジョギングや筋トレなどもそうですが、毎日ではないとしても、ジョギングや筋トレをしないと気持ちが悪くなるなど習慣化できるほどになってようやく効果を実感できるものです。

座禅は、目的、つまり傲慢や強欲を捨てるために行うということで構いません。座禅の目的のひとつはそういうことでもあるからです。
「己の傲慢や強欲はどうして湧き上がるのか」、「どうしたら傲慢や強欲を消すことができるのか」。大いに悩み、考え、省察を深めてください。

それを続けていくと、やがて何も考えずに心を落ち着かせているだけの境地に達し、荒んだ心が安らぎの心に変化していきます。
これが瞑想の境地です。それが他のご回答者の言う境地です。
そして、そのころには座禅が習慣化し、座禅を組まない日は何となく気持ちが悪いという感じになっているでしょう。

そこまで来れば、傲慢や強欲とは無縁の世界があなたの心の中にも実感として存在し、傲慢・強欲の心境と具体的に比較することが可能になります。
そこから先は、ご質問者自身がどちらを志向するのか選択の問題となります。

以上のように、座禅・瞑想とは、本願の解答を論理的に教えてくれるものではなく、安らぎの境地を体感させてくれることで、解答の代わりとするものです。

ヨガやジョギング、筋トレで似たような境地に達する人もおられるでしょう。座禅も方便のひとつでしかありません。
寺で修行する場合を除き、座禅は時と場所を選ばない方便で、最も簡単な便法です。簡単ではありますが、だからこそ、1日わずかな時間で構いませんので、習慣化するまでは継続することが望まれます。

ご質問者の場合は、とりわけ業が深そうですから、短期的な結果は得られにくいのかもしれません。
とはいえ、悪しき業から逃れたいと発心された強い意志をお持ちのわけですから、本願成就は間違いないと思います。
    • good
    • 0

座禅の目的は悟りを得る事です


悟りとは傲慢や強欲を捨てる事ではありません。
コントロールする・冥伏させる・潜在させるとかです
欲を完全に捨て去ると、文明の発展も、自分の成長もありませんから。

日本では古くから禅宗等で行われる座禅等の瞑想体験が
流行だそうですが・・・危険です

宗教も歴史も教義も何も知らない無智無学での実践は
エセ聖職者の都合の良い、猿回しのサルになります

菩提達磨[ぼだいだるま]が祖で
ダルマがその象徴です
九年間、座禅を行ったことによって
手足が腐ってしまったといいます・・これが模範ですよ
手足のない不気味なダルマは縁起の悪い置物ですが
エセ宗教は金儲けのためなら何でも利用します

他力本願を否定し、自力での成仏を目指すという事です
禅の悟りは、一人よがりに過ぎないものです。

禅は「不立文字」で、悟りの境地は言葉では表現できないとしています。
弟子が悟ったかどうかを決めるのは、師僧の主観です。客観性ゼロです。

つまり、師僧が悟りの境地を少しでも誤解していたなら、
間違った悟りが代々伝わっていくことになります。

そして、それを修正する方法は存在しないのです。

そもそも、禅の始祖は達磨とされていますが、
達磨が正しい悟りを開いたことを、誰が証明できるのでしょうか?

達磨の悟りが偽りであれば、歴代禅師の悟りも、
全て偽りだったことになります。

あなたがまだ悟りを開いていないのであれば、
当然、達磨が悟っていたかどうかは判定できないはずです。

「私には悟りの境地がどのようなものかまだ分からない。
しかし達磨が悟っていたことはわかる」

…これは、完全な自己矛盾

あなたが悟りを開いていると思っていても、
それが正しい悟りなのか、偽りなのか、誰にも分らないのです。
したがってやはり、達磨が正しく悟ったかどうかを判定することはできません。

「私は正しい悟りを開いている。なぜなら達磨の弟子だからである。
だから達磨は正しく悟っている」
・・・・(笑)(笑)、

…こういう論法をトートロジーというのです
    • good
    • 0

そもそも


座禅などで、傲慢強欲を捨てることが出来る
なんて考えるのは
傲慢強欲そのもの
だからです。

そんな簡単なことで、捨てられるのなら
誰も苦労しません。
    • good
    • 0

これから1分間だけサルのことを考えないでくださいと


言われたら、どうでしょうか。これまでサルのことなんか
これっぽっちも考えてなかったのに、考えるなと言われたら
頭の中はサルでいっぱいです
気にしないようにしようとすると、返って気になってしまします

煩悩を無くそうとすると、かえって増えてしまいます
我欲を捨てようと座ると、我欲が強くなります
我欲を捨てようとしないこと。我欲を捨てようとしないことも
しないことです。
ただ座るだけ。
    • good
    • 0

この下の方は、


https://www.shoinji.com/news/1549/
「瞑想には集中力を高めるという目的がありますが、坐禅は目的を持ちません。坐禅を行うことが目的であるということを意識しましょう。」

この下の方は、
https://www.chigenji.com/jimu/kouenroku/dougenze …
「堂頭和尚慈誨して云く、佛祖の児孫は、先ず五蓋(貧欲、瞋恚、惛沈睡眠、掉挙悪作、疑(因果業報を疑う)を除き後に六蓋を除く。五蓋に無明蓋を加えて、六蓋と為す。唯、無明蓋のみを除くも、即ち五蓋を除くなり。五蓋は離ると雖も、而も無明未だ離れずんば、則ち未だ佛祖の修証には到らざるなり。
道元便ち拝謝し叉手して白さく、前来未だ今日の和尚の指示の如くなるを聞かず。這裏箇箇の老宿耆年、雲水兄弟、都て知らず、又未だ曾て説かず。今日多幸にも、特に和尚の大慈大悲を蒙り、忽ち未曾聞処を示すを承ること、宿殖の幸いなり。但、五蓋六蓋を除くに、其の秘術ありや、また無きや。
堂頭和尚微笑して云く、儞が向来の作功夫は甚麼とか作す。這箇便ち是れ六蓋を離るるの法なり。佛佛祖祖は階級を待たず、直指単伝して五蓋六蓋を離れ、五欲等を呵せり。祇管打坐の作功夫、身心脱落し来るは、乃ち五蓋五欲等を離るるの術なり。此の外、都て別事無し、揮て一筒事無し。豈に二に落ち三に落つるものあらんや。道元感激作礼して退く。」
分かり難いですが、どうやら、欲を捨てて、そして、ただひたるらに坐禅すると説いているようです。

この下の方は、
https://www.engakuji.or.jp/blog/29924/
「坐禅をするには古来《五欲を離れ、五蓋を除く》と説かれます。」

この下の方も、
https://www.soto-kinki.net/zazen/
「曹洞宗の坐禅は《只管打坐(しかんたざ)》、ただひたすらに坐るということです。何か他に目的があってそれを達成する手段として坐禅をするのではありません。坐禅をする姿そのものが《仏の姿》であり、悟りの姿なのです。私たちは普段の生活の中で自分勝手な欲望や、物事の表面に振りまわされてしまいがちですが、坐禅においては様々な思惑や欲にとらわれないことが肝心です。」

https://www.sotozen-net.or.jp/propagation/zazentop
「私たちは普段の生活の中で自分勝手な欲望や、物事の表面に振りまわされてしまいがちですが、坐禅においては様々な思惑や欲にとらわれないことが肝心です。」

曹洞宗では、「坐禅をするときには欲を捨て欲から離れて、ただ坐禅する」と言うことのようです。
「坐禅するときに、欲を離れる」ことを繰り返せば、欲を離れる習慣も身について、坐禅しない場合でも、欲を離れることが出来るのでしょう。

毎日坐禅を組む前に、欲を捨て、欲を離れるようにすることを習慣にすると良いのではないでしょうか。

臨済宗の方が、「人生は引き算で豊かになる」という本を出しています。
第1章 こだわらない、とらわれない―“執着心”を捨てる練習
第2章 飾らない生き方がいい―“足るを知る”ことの練習
第3章 「今日」をていねいに生きる―どんな日も“最高の一日”にする練習
第4章 「捨てた」分だけラクになれる―すべての“悩み”から自由になる練習
第5章 何が起きても、大丈夫!―気持ちをサッと切り替える練習
第6章 幸せは「自分の足下」にある―“当たり前”に気づく練習

この下の方は、我慢が大事だと「自分自身で自分に言い聞かせる」ことが大事だとも言っているようです。 楽をしよう、もっとイイ方法があるに違いないと思わずに、「我慢の力をパワーアップしよう」というのも方法のようです。 https://obousan358.com/gaman/
https://www.pinterest.jp/pin/787215209867411981/
欲を捨てる方法・本当の幸せを手に入れる方法
欲の塊によって私達はをずっと満たされない苦しみの連鎖に引き込まれてしまいます。欲を捨てる為には私たちはどう自分の心と向き合っていけば良いのでしょうか? #猫 #仏教 #自己啓発 #生活 #知恵 #Pinterest #ピンタレスト #知識 #pin #欲 #金 #苦しみ #連鎖 #心 #煩悩 ichiobousan358 Ichi_obousan /お寺の住職/仏教知識ブロガー
    • good
    • 0

煩悩を捨てようなんて、最大最悪の煩悩です。


只管打坐
ただ座る。目的も意味も意図もなく、ただ座る
それが座禅です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

道元禅師も確かそうおっしゃってましたね。
でも自分自身と向き合い自分の内側を探ると言うのも目的の1つではないでしょうかね?
目的自体を持ってはいけない、と言われたらもう返す言葉ありませんけど。

お礼日時:2023/01/03 06:55

座禅のフリをしているだけだからですよ。


真剣にやろうと思うなら、永平寺に修行に行ったら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世界的に座禅が流行していてそれに乗っかっていると言うことでしょうか?

お礼日時:2023/01/03 06:56

座禅で捨てられるって思うのが間違いです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、停電で簡単に捨てられる位でしたら禅僧は完璧な人間になっていますからね。

お礼日時:2023/01/03 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す