
少し変な質問なのかもしれません。
本を買う習慣がそれほどあるわけではありません。
でも今、日常生活においてまとまった時間が持てている状態なので本を読みます。
多くは図書館や市の施設で借ります。
そんな私でもたまには買って読みたい、手元に置いておきたい本があります。
昔は本屋さんに出かけて直接申し込んでいたりもしました。
ネットで注文ができて、ポイントなどがついてお得に注文できるようです。
そういったことで、皆さんはどのように本を購入されているのでしょう。
ご紹介ください。
なお、電子書籍は考えておらず、あくまで紙の本です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
古代史、郷土史及び自然科学の分野の書籍のみ購入しています。
それ以外は町の図書館及び県内各図書館からの取り寄せで読んでいます。
郷土史は町の本屋さん(かなり大きなお店)で直接購入します。
古代史及び自然科学の本は、ネットで古書を中心に購入しています。
上記はいずれも余白に書き込みなどする事が多いので購入します。
現役時代は本の全ては新聞の書評等を参考にして購入していましたが、
退職後は年金しか収入がないので、上記のような状況となっています。
購入した本も家中に溢れて、約6千冊が二階の書斎、1・2階の廊下や階段に溢れています。高齢となってきたので書籍の処分を考えて居ますが中々良い方法が有りません。
いなばのしろうさぎさん、ご回答ありがとうございます。
6000冊の郷土史、古代史、自然科学の蔵書。
素晴らしいですね。
私はその方面は全くの門外漢ですが、好きな方からしたら垂涎の品となるのでしょう。
そういった方々に行き渡ればいいですね。
・図書館に寄贈する
・メルカリで売る
・ネットでググる
いくらでも方法の模索はありそうです。
余談ですが、書き込みなどされた目的は何かは分かりませんが、
そういうのをまとめて(いいところだけを抽出して)残されたらどうでしょうか。
私はチョコチョコそうやって本類などを処分しています。
でも、残ってしまうとご家族が大変になるかな。
「そうそう、あなたが死ねばみんなゴミ」という文言も大切にしなきゃ。
No.5
- 回答日時:
ほとんど毎日のように
書店には行きますが
そう毎日読みたい本があるわけではありません
たまに
文庫本の新刊が出ている時は
こまめに購入しています
書店でも
なんでも揃えているわけではないので
ネットで調べて
購入しています
絶版の岩波文庫が
古本で1円
送料が高くても
ありがたいですね
もしかしたら
ネットの方が多いかもしれません
場合によっては
夜注文した本が
翌日に届くこともありますし
驚いたのは
朝注文した本が
夕方届いたこともあります
書店で注文すると
いつ届くかわかりませんと言われるので
馴染みの書店でも
もう注文することは無くなりましたね
書店の雰囲気などがお好きなのでしょう、毎日行かれるということは。
でも買うとなると、ネット中心になるというのが今の時代ですね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
流通量が多いような本ならブックオフやメルカリなどでまずは中古を探すこともあります
ネットの書店もありますが
うちは急に特定の本がいる、これがいる、って家族もいるし通販もよく使うので
アマゾンの有料会員になってますが
そうでなければネット注文で自宅まで配送だと送料がかかったりします。
ポイントより送料が高くなるのでは。
セブンネットなどはセブンイレブン受け取りだったりするので送料がかからなかったりしますが。
ポイントだけなら書店でもTポイントなどをつけられるお店などもありますし
カードや電子マネーなど使えばそのPOINTはたまります。
ペイペイのキャンペーン等やってるときもありますね
書店の実店舗が潰れていく問題もあるので
ものや発売日によって許容できるものは書店でなるべく買ってます。
コミック類などは特典がつくこともあるので
それでお店を選ぶこともあります
なつ生さん、ご回答ありがとうございます。
賢く手段を選ばれているようですね。
ブックオフ、メルカリ、利用したことはあります。
ネットの書店は、送料>ポイント。
子供に相談したところ同じようなことを言っていました。
セブンネットは、実はセブンネットショッピングで雑誌の定期購読をしているんです。
これがいいかもしれません。
書店やペイペイも考慮の価値がありそうですが、
実店舗の閉店を憂いて、なるべく書店を利用する、などは、
関係者の方が聞いたら涙して喜ばれるかと。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
買いたいくらいに興味が湧いた本なら、とりあえずは買っておく。
そして、読みたくなった時に、読む。
興味を持った本は、財産...です。
>とりあえず買っておく
そういったことをしたことがないのですが、やってみようという気にはあまりなりません。
否定する意味ではなく、あくまで私としてはということですが。
>興味ある本=財産
財産とはもちろん自分のということですね。
ただ、本というのは持っているだけでは財産とはならず、いかに活用できるかが重要だと考えますが、難しいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 「Amazon電子書籍「kindie」について」 Amazon電子書籍「kindle」アプリをインス 3 2023/04/06 12:27
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- 宗教学 本をさがしています・・・・夢? 幻? 思い込み? 2 2022/10/18 03:55
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- 実用・教育 ええと、、、今日、見た書籍の内容が間違っていたのでショックを受けてます。 1 2022/06/01 19:03
- その他(読書) 罪と罰(ドストエフスキー) って面白いですか? 4 2023/02/21 16:38
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- その他(買い物・ショッピング) 「本を買う場合、レビューを見てから買いますか」 私は本を読むのが好きですが、購入するのは様々で、書店 7 2023/01/12 15:08
- その他(職業・資格) 資格取得の参考書、紙の本と電子書籍みなさんはどちら選びますか? 理由も添えてお願いします。 基本情報 6 2023/02/25 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
ccnpお勧めの参考書について
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
相田 みつおの本
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
著作権について
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
紙媒体の書籍の市場規模を教え...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
吉林省・長春、琿春に進出して...
-
TIMESTAMPについて
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
ブログの日記を出版したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
私は製造業で設計をしています...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
TIMESTAMPについて
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
マン・アボットについて知りた...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報
見て確かめるとは、書店で見た時買わない選択もあるのですか?