
No.7
- 回答日時:
それマカフィーの時にウイルス入り込んでいます。
インターネット(Edge)アプリを開いて、右上の「…」から「設定」→「Cookieとサイトのアクセス」→許可
のところにあるサイトを全部消して、
次に「設定のリセット」で不正アプリを削除してください。
これで出なくなると思います。
No.1
- 回答日時:
まず、マカフィーをもう利用しないのであれば、
マカフィーをアンインストールしましょう。
そして、新しいセキュリティソフトをインストールする。
もしくは新にセキュリティソフトをインストールしないのであれば、
Windowsにもともと入っているセキュリティソフト、
ディフェンダーを利用する。
これで解決すると思います。
参考にしてくださいませ☆
早速の回答、ありがとうございます。
マカフィーはアンインストールしていますが、警告がジヤカスカ来るのです。Windows11 は仰るディフェンダーでセキュリティはかなり万全と思っているので、それを、使っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
atruic serviceというマルウェア
-
msnのニュースに、「ストー...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
ウイルスバスターで、「Web...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスセキュリティのソフト...
-
auの「ウイルス ブロック」はWi...
-
カシミール3D 無料インストール
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
ウイルスバスターの表示について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラグナロクオンラインに接続で...
-
パソコンにマカフィー有効期限...
-
無料または、安価のファイアー...
-
マカフィーのデザインが変わっ...
-
迷惑メール対策ソフトはGmailに...
-
McAfeeではIIS5.1は動かない?
-
Office XP認証について
-
外部メディアから起動できるセ...
-
最近、故あってPCを初期化しま...
-
Win2000サーバとUTM導入につ...
-
プロバイダー提供のセキュリテ...
-
windows updateとウイルスセキ...
-
常時安全セキュリティ24とN...
-
G-DATAを入れたらmyYahoo...
-
オフラインで使えるセキュリテ...
-
Securityソフトについて
-
ノートンを入れている場合、Win...
-
ESETからセキュリティZERO系に...
-
セキュリティーソフトの入れな...
-
突然出てくるようになりました...
おすすめ情報
こんな表示がスクリーンの右下に出まくります