ギリギリ行けるお一人様のライン

私には父母がいて父は1924年生まれ。祖父は1888年生まれ。曾祖父は1852年生まれ。私は1952年生まれなので、ちょうど1世紀で4世代。日本の形がはっきりした7世紀から1500年。途中いろいろあったでしょうが、この際無視して1世紀4世代の計算をしてみました。すると私の体の中のDNA関係者は2の60乗人いると考えました。けっこうおおいなあと思うのですが、概算のもとめかたとして,あっているのでしょうか。どうか、お教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

> 10代ぐらいでもどったとして、また違う縁の接合があったりしてという仮定をすると・・・。

10代で300年ぐらい、1500年は5倍。2の10乗かける5とかで5000人でしょうか。

アサガオ、稲など、一年生草本の種を10000粒(1万粒)を育てると、たぶん、1年後には、1つ種から育ったの草にアサガオでも100粒(全体で100万粒)、稲だと1000粒(全体で1千万粒)くらいの種が出来るでしょう。 収穫出来た種を翌年全部育て、それを10年繰り返すと、100の10乗、1000の10乗ほどの種が収穫出来ることになります。100の10乗の数値の位表現もわかりませんが、とてつもない数であることは間違いないです。 
で、そのうちの1粒も、どれかの花粉がどれかの雌蕊に受粉して出来たので1世代前は2種、2世代前は2の2乗、3世代前は2の3乗、10世代前は2の10乗という計算をするとすれば、これまでに全体でΣ(i=1→10、2^10)の2,046のDNAが関係していたことになります。最初の10000粒(1万粒)にしても親世代があるはすで、その前に遡りこのような計算をすると、現在の1粒の30世代前(最初の1万粒の20世代前)まででは、累計21億を超えるDNAが関係している計算になります。この計算方式は適切でないことは明らかです。
生物ではなく、絵の具の混合を考えてみてください。 赤青黄の3色の絵の具を適宜選んで混合して、新しい絵の具A,B,C,D,E,F,G,,,,,と30色をそれぞれ瓶に詰めるのは分けないです。で、その30色の絵の具瓶A,B,C,D,E,F,G,,,,,を使って適当に混合し別に絵の具100瓶を造るのも容易です。 これを何度も繰り返し、いろいろの絵の具瓶を1000瓶、1万瓶、1億瓶と造っても、たぶん、微妙に色の配合はどこか違っていることが多いでしょうが、どの瓶でも赤青黄の3色の配合で出来ているのでしょう。 色素をDNAのゲノムだと思えば、混合色を造る世代を数回、数十回、数百、数千、数万と重ねても、最終世代の瓶に関係しているのは最初の赤青黄3つの瓶だけとも言えます。
現生人類はホモサピエンスと言われていますが、一部ネアンデルタールのDNAが入ってるそうです。デニソワのDNAも入っているそうです。
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/2 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8B …
色々関係しているものが発見されたりするので、なんともいえないでしょうが、100の数倍程度のDNAが、10万年以上も混合関与を繰り返して、現在の70億人以上の人類に関係しているのだろうと思います。
https://www.brh.co.jp/salon/shinka/2014/post_000 …
https://www.unic.or.jp/news_press/info/44737/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あああ、わかりやすく教えていただきました。1500年限定で考えることはできるのではないかと、工夫していましたが、どうも微妙ですね。ゲノムでは、100の数倍とわかりました。1500年なら関係した祖先は、のべ9兆。重複があるので実は5000かと。ご先祖からの系譜図はピラミッド型。系図を逆さにたどる逆ピラミッド図は無益なのでしょうかね。

お礼日時:2023/01/07 12:17

> 私の体の中のDNA関係者



どんなのがDNA関係者でしょうか。
同年齢ではなく、父と母の年齢が異なっているケースは多く、父は母よりも年長ということも多いです。また父と母は全世界、全日本からランダムな組合せではなく、知り合い関係、親族関係、地域が近いなどがあってパートナーになり子を育てることが多いです。 結果的に、3代前、4代前は、何かの姻戚関係にあるようなことが多いです。 10代も遡ると、実は同じ親に行き当たるとなるようなことが多いでしょう。 その途中色々あるが関係して、60代を指数に計算する試算を無効にすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。試算無効は厳しいですね。しかし、10代ぐらいでもどったとして、また違う縁の接合があったりしてという仮定をすると・・・。10代で300年ぐらい、1500年は5倍。2の10乗かける5とかで5000人でしょうか。ありがとうございました。万世一系のかたのDNAは、おおもとの二人以外に何人ぐらいよその方のものが入薄めているのか、考えているのですが、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/07 02:34

既に書かれているけど「『先祖』が誰一人として重複していない」という前提が必要だねぇ.



そして, 社会構造を考えればそんな前提はほぼ成り立たない.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ところどころ、近親婚があったりするとしたら、計算式はどうでしょうね。
多めにみて、4分の一ぐらいに見積もりましょうか。
2の45乗の4分の1
ざっと9兆ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/06 11:13

あなたの祖先は古細菌という単細胞生物なのですが、2の60乗程度では済みませんよw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず1500年前という 日本史の範囲で考えます。ご教授感謝します。

お礼日時:2023/01/06 09:43

そりゃまぁ一人も共通祖先がいないと考えるとそんな「概算」でいいんじゃね?


2^45だと35,184,372,088,832となるけど7世紀の時点で35兆の人口が無いと成り立たない。
キリスト教だったらアダムとイブの二人に絞られるような気もするけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに、その時点で、35兆人の人口があったのではなく、1500年の間の累積ですね。つまり、私の体の中の、祖先のDNAは、35兆ぐらいの歴代の人々の生存努力によるものだということでしょうか。書く時点では二人の人間のエッチによるものだといってもいいのですが、その後の子育やら教育やらのたわものであるといえるのでしょうね。
 感慨深いものがあります。

お礼日時:2023/01/05 18:41

考え方としてはそれで良いのではないでしょうか?


あくまでも計算上ということで

平均寿命の長さから考えて、年代を遡れば世代交代の頻度は
33年よりも短くなるのでは?と推測しますが
推測の域を出ませんので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昔のことですから、もっと早く生殖していたとは思いますが、とりあえず、現実の我が家の世代構成から考えました。

2の45乗というと、35184372088832人の方々の協力によって、私がいま生きているということがわかり、うれしいです。
 ご先祖様、ありがとう! という感じです。

お礼日時:2023/01/05 15:52

ん?


百年間で3世代では?
1853年~1952年の百年間で三世代ですよね?
そこを4世代と数えてしまうと、曽祖父の世代を二重にカウントしちゃうと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いわゆる、植木算でしたね。3世代ですね。
すると1500年では45世代。2の45乗が概算目安になりますか?

お礼日時:2023/01/05 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報