dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

ロスジェネ世代、現在は正社員で働いています。
色々あり、精神が不安定です。
悪い癖ですが、自分の人生を他人と比較してしまいます。
自分より立場が悪い人と、そして安心する
一方で、自分はなぜこんなに恵まれているのか、偶然の運で掴んだ物だから失うのも一瞬、
自分のよりどころがなく不安になります。

安心したいと思い他人と比較すると不安になる、の繰り返し、
他人と比較するのをやめて、現在の自分を見つめ直せば、何もない、何のスキルも、人脈も、生きていく上で必要な物を築けていないことに絶望します。

同じ大学の同窓でも、ロスジェネの世代で正社員になれなかった人、正社員になっても体を壊し貧困の生活をしている人がいます。

その人たちと自分は、一体何が違うのだろうか。
自分は無職になったり休職したこともあるけど、コロナの中でも何とか正社員で働けている。
この違いはなんなのだろうか、たまたま運がよかっただけではないのか。

そんな事を思うと、今の自分が不安定で、今後どうしていけばいいのかわかりません。
何をしたいのかすらわかりません。。。

貧しくはなりたくない、生活保護は嫌だ、とか嫌な事はあるのですが、どうしたいのか、という前向きなものがありません。。。

空っぽな人間なのでしょうか。

今の現状(正社員、何とか暮らしていけるほどの収入はある、など)を恵まれているのだと感じ、失わないようにするのが賢明でしょうか。

ごちゃごちゃ考えてしまい、結論がでず、自分のよりどころ(どうして今、自分はこの環境をてにいれられているのか)がわからず、不安になってしまいます。

皆さんはアラフォーともなれば、人生の基盤を自分で作ってきたという自負があり、迷いはないのでしょうか。

教えて頂ければと思います。

A 回答 (5件)

こんばんは、お久しぶりです。


同業者のおばさんです。

>人生不完全、他人と比較してしまう、人生の基盤が作れず、常に不安定

他人と比較することはある意味、当たり前ですよ。
人は生まれてから競争の中に生きてくるのですから。
他人を何も気にしないというのも問題です。
比較しない楽さもありますが、楽ゆえに独自路線にいくことが危ぶまれます。
自分だけの幸せ、自分だけの価値観だけでいいのですから。
人と比較して人の世に生きる、それは質問者さんが人の輪の中にいるってことです。

質問者さんは「偶然の運で掴んだ物」というけど偶然も実力です。
恐らく質問者さんには自分を客観性をもって認知できないだけかもしれない。
ご自分で言うほど、他人は悪く見ていないってことです。
だから正社員で転職もできた。
ただ、今は新しい職場で上手くいってないからそう思うのでは?

人生の基盤かあ…。
夢を砕いて申し訳ないですが質問者さんが思うほど50の私もそんな基盤もない。
ただ自分を信じていなくても後悔していても、楽しく生きていけるってことです。
質問者さんだけじゃないんですよ。

>自分のよりどころがなく不安になります。
そうですよね、自分の居場所、心のよりどころがないって辛いし不安だと思う。
仕事でも私生活でも簡単に決断をすることもできませんし、その決断した後も後悔する。ああすればよかった、こうすればよかったと迷いの選択肢が増えていくばかり。
でも迷っている間にすり抜けていく大事な事もあることを忘れちゃいけない。
何もしない、動かない、決断しないということは何もしないからこそ失うものもあると常に頭に入れておかなきゃいけないと思います。

人生は常に取捨選択です。
なにかを得るために追い求め、そしてその他は捨てることを恐れない事だと思う。
それが決断かなと。
質問者さん、日常生活で断捨離を初めてみては?
質問者さんの人生(生活)で何が必要で何が不要か。
断捨離の本に書いてありますが、不要なものを削ぎ落す思考法も大事です。

そして一番は自分を信じるために自分を愛し好きになる事。
自分を許すことだと私は思うんですよ。
誰だって間違いはあるし、失敗もある。
私は50だけど、会社でジョブ制導入とかショックな出来事ばかりですよ。
ひーーー!!最新技術に頭がついていかない!!!ってね。
でも、それを自分で責め続けていてはダメ。
大丈夫、多分私だけじゃない…みんなわからないと思うからそれをシェア!
だからシェアできる仲間は必要なんですよ。
20年前のBVの仕事も覚えてなくて四苦八苦してますからね~(T_T)

>貧しくはなりたくない、生活保護は嫌だ、とか嫌な事はあるのですが、どうしたいのか、という前向きなものがありません。。。

あら、いいじゃない、それも目標ですよ。
今は現在できていることをキープする維持期です。
維持するって大変だからです。
今の状態を落とさない、そこを目標においてみてくださいね。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人生は常に取捨選択、改めて意識したいと思います。
今まで私の失敗は、本当は不要な物、人でも、自己肯定感の低さから、他人は自分にない物を持っている、すごい人だ、という感じで無理に合わせてきた故だと思います。無理して付き合っていた、合わせようとしてきたので結局何も生まれず、自分の行動は今となっては何の意味もなかったと気づきます。

病気の事とかもあり、これ以上激しい職二は行けないので、何とか現状維持(それだけではだめだ、と上司に言われていますが)
を目指したいと思います。

お礼日時:2023/01/07 19:10

成果が出ているのかどうか、非常にあやふやですってそれは資格試験なり、受験で合格したとか勉強や努力したことが形になってようやくわかるようになることなんですよ。



質問者は池に種を蒔いたのはいいけど時間が経って外から見たら成長しているのかわからない状態なんですよ。

それでも頑張っているみんなは不安を抱えながらも納得できる目に見える形で結果を出そうとしているんだよ。

まぁ質問者が何ヶ月、何年もその勉強や運動を続けて頑張っているというなら一度試験的なものを受けて今自分がどれほど成長したのか試してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
資格試験を利用して、成果が出ているかどうかを確かめてみたいと思います。

お礼日時:2023/01/09 19:44

まぁこの手の問題は比較する対象を他人ではなく自分にすれば解決です。


昨年の自分より今の自分が劣っている。もしくは何も変わっていなければ恥ずべきことです。

質問者とは生まれ、育ち、環境が違う時点で優秀な人、質問者にはないものを持つものとは生きる時代が違うんだから比較しても仕方ないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、比較すること自体が無意味、というのは本で読みました。
加藤諦三さんの本でしたが、うさぎはカメと競争しない(競争自体無意味)
というようなことが課kれていました。

自分をよく知る事がまず大事ですよね。
現状で言えば、今日の自分は機能の自分より、少しでも成長したか、ですが、毎日、勉強、運動などを日課としており、昨日とは少しは違う自分になろうとはしていますが、成果が出ているのかどうか、非常にあやふやです。。。

お礼日時:2023/01/07 19:12

まず、運も実力の内です。



それでも確固たる自信が欲しいと思われるのでしたら、
やはり「何か」を「コツコツ積み上げる」しかないわけですが、
四の五の言わずに、まず「7つの習慣」という本を読んで欲しいです。
私もこの「教えてgoo」で紹介してもらいました。

いろいろ書こうかと思ったのですが、読んだ方が早いです。

それから、本の内容とは別の話になりますが、
ご自身に「依存的な思考の癖」がないか、
よく観察されると良いと思います。

「誰かに必要とされる、必要がある」と、
どこかで感じていたりしませんか?

つまるところ、
「誰かに求めてもらえないと自分に存在価値を見出せない」
「自分の評価を他者に依存してしまっている」
「自分で自分を満たせない」
というような事です。

もしそうでしたら、それをキッカケに
いろいろと調べてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
7つの習慣、読んでみたいと思います。

人に求めてもらえないと自分に存在価値をみいだせない、
まさにその通りです。

依存してしまっているのですね。

お礼日時:2023/01/09 18:22

アラフォーってことは40年?生きてきたんだからさすがに今まで頑張ってやり遂げたこととかなかったんでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たいしたことはしてこなかったという認識です。
就職氷河期になんとか正社員で就職できたこと
に関しても、多分に運が良かっただけだし、
何もかもが中途半端な気がします。

私よりも優秀で努力もしている人がいて、社会的に悲惨な目に合っているのを見ると、どうして今、自分は生きていることが出来るのか不思議です。
周りのおかげであって、自分の努力ではない、そう考えるとこれから自分は何をすれば良いのかわからなくなり、不安になります。

運が良く、ごまかしごまかし生きてきたのでどこかでツケは払わなければいけないという危機感があります。

お礼日時:2023/01/06 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!