dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックバーガー1000円とか、牛丼1000円とかドトールブレンドコーヒー1000円とかなら大ニュースだけど、ハッキリ言ってほとんど変わってないです。 報道の方はアメリカやヨーロッパ、オーストラリアなど、どれほど上がっているか知ってて日本国民を煽っているのでしょうか?
他の先進諸国からしたら変わってないも同然、韓国よりも安いんじゃないの?日本の物価って。

A 回答 (4件)

確かに日本は 諸外国に比べると 物価高は それほどではないです それも 一部ではちゃんと報道されてますね ただ 多くの人は 毎日を

外国と比較して生活してるわけではないですよね 家族5~6人くらい 養っていると やはりどうしても去年とか 過去との比較で言えば 物価高なのは 身にしみて感じます
    • good
    • 2

あなたが想定するほど上がってないだけであって


上がってることにはかわりない
そして前の方が言うように、給与が違う

20年前からろくにあがってない

あと単身者にはさほどの問題でなくても
家族持ちには、生活必需品があがればきついですね
煽ってるつもりなんでしょうけど
ものがわかってないんでしょう
    • good
    • 0

大丈夫かな・・・日本人の経済オンチの典型ですね。



海外で、マックバーガー1000円となっているのは、この20年経済が成長し、健全なインフレになっているからです。つまり同時に給与もあがっています。20年前、日本の平均年収は500万程度日本は今も同じです。一方でアメリカは1000万です。平均がですよ・・・能力のある人の給与はもっとメリハリがついてて、大卒のIT技術者の初任給は2000万。高度技術者は4000万でも仕事があります。

日本はデフレを脱却できず、先進国で給与が上がっていないのは、20年で日本だけです。それで今回の物価上昇です。しかも、能力のない人を、大企業が首にできず、生産性も上がらない。技術者に金も出せない。結果、外資の草刈り場になっている。

その中で、今回の突然のインフレ。エネルギーは3割、電気製品2割、生鮮食料品、1割・・・これは、十分異常な状態です。数年続けば、国民の大半は家計倒産レベルです。

積み上げたインフレの結果と、円安とエネルギー情勢からの、突発的な被害者としての急激な物価高。区別つかずに騒ぐのは、本当にはずかしいです。
    • good
    • 3

安いもので比べてるからじゃない?車なんてマイチェンもしてないのに50万くらい値上げしてるよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!