dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近情けないことにたくさん泣くようになりました。

やらないといけないとわかっていることを後回しにして後から地獄を見たり(期限は守ります。)

人間関係が苦手で友達もおらず

人に何か言われることが恐怖でなかなか聞くことができず
今は改善しましたが、前までは、ただ怖くてメールやラインのアプリすら開けなかったほど、逃げ癖があります。

失敗して怒られるときは、反省しつつも

こんな情けない自分いない方が良いと思って、しぬ方法とか考えてしまいます。

今日も期限に追われているのに、やる気を出せなくて
、別の課題をしながら、どう逃げようか考えています。

逃げ癖、どうやったら治せますか。

質問者からの補足コメント

  • 今まさにしないといけないことからずっと逃げている状況で、そんな自分をダメ人間だと思って苦しかったから少し救われました。
    投稿したことで、落ち着くことができ、締め切りが迫っている方の課題にどう取り組むか考えられました。
    皆さんのアンサー全てに感謝しています。優劣をつけられなくてすみません。

    今はとりあえずしないといけない課題を終わらせて、
    今後無理のない範囲で自分の容量を溜め込まないようにちょっとずつ改善しようと思いました。
    ありがとうございました。

      補足日時:2023/01/10 11:30

A 回答 (3件)

私も性根は質問者さんと変わりませんが、「嫌なことほど、やるべきこと」「嫌なことを片付ければ片付ける程、人生は良くなっていく」等のモットーを持って行動しています。



> 今は改善しましたが、前までは、ただ怖くてメールやラインのアプリすら開けなかったほど、逃げ癖があります。

改善傾向にあるのなら素晴らしいことだと思います。これからも頑張って改善を続けていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2023/02/03 14:22

逃げ続けて下さい


逃げるのは全然悪い事じゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2023/02/03 14:22

人には、容量があるんですよ。



あなたが逃げ腰でいるってことは、その問題をストックしている、それを保存している。という状態になるんですね。なので、逃げ腰になることが多ければ多いほど、容量がすぐにいっぱいになってしまう。いっぱいになると、重くて動き辛い、そういう悪循環になるですね。

なのでね、片付けやすいものから、サッサと片付けて保存量を減らすってことが、一番楽です。楽な状態で、次に難しいことに取り組む。楽な状態で取り組めば、難しいことではないかも知れない。
わざわざ楽でないような状態で難しいことに取り組むなんて、滑稽なことなんです。それは、誰だってやりたくない。

ですが、間に合うか間に合わないかで、間に合わせると、その経験が割と快感になって、そういう状態を殊更好むという人もいますね。これは、依存症みたいなものです。「追い詰められ依存症」ですね。

そして、人間関係ですが。人間関係なんて無理して作れないんですよ。余裕がないとね。なので、容量満タンを維持してるあなただから、人間関係が入り込む隙間がない。って、考えた方がいいです。

だから、まず簡単なものをサッサと片付けて、容量を減らそう。別の課題が済んでから、考えればいいんです。別の課題をやりながら、考えなくていい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(._.)m

お礼日時:2023/02/03 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!