
25歳女性なのですが、本当にお恥ずかしい話なのですが、年金未納のままです。
高卒以来、家庭の事情で家事をしながら祖父の仕事を補助してまいりまして、時々単発のアルバイトをしておりました。
そのため一度も自分で保険料等を支払った経験がなく、今の今まで親の扶養に入ったままです。
年金に関しましても、最近まで無責任ながら全く気に留めておりませんで、今さらではありますが、大変反省しております・・・。
このたび家庭環境に変化がありまして、家事や祖父の仕事の補助をする必要がなくなりましたので、とても不利な状況ではあると思いますが、就職活動を始めようと思っております。
今後のために前を向き、しっかり自立していかなければなりません。
年金の件は色々調べまして、2年まで遡って支払えるということですので、今までのことを反省すると共に、可能な限りしっかり納めていこうと思っております。
さて、ここでお伺いしたいのですが、25歳まで年金未納&親の扶養にあった場合でも、社会保険に加入することはできるのでしょうか?
手続きなどは就職先が行う場合がほとんどだと聞きますが、何かこちらで準備しておく書類などはありますか?
今までの状況からして、皆様にお叱りを受けるのは覚悟しております。
まずは就職できるかどうかが先決ですが、困難でも自分の責任ですから諦めず頑張って行きたいと思っております。
長々と失礼いたしました。
ご助言よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>2年まで遡って支払えるということですので、可能な限りしっかり納めていこうと思っております。
納付する意思さえあれば、毎月1ヶ月分ずつ無理なく遡って納付することも出来ます。
納付書を社会保険事務所に電話で請求するだけで届きますよ。
もし、電話が掛かりにくい場合は社会保険庁でもその旨を伝えて請求できます。
>25歳まで年金未納&親の扶養にあった場合でも、社会保険に加入することはできるのでしょうか?
加入は可能です。
>手続きなどは何かこちらで準備しておく書類などはありますか?
年金手帳が加入手続きに必要になります。
お仕事早く見つけて頑張ってね!
ありがとうございます!
今後は一社会人としてきちんと義務を果たしていくつもりです。
年金手帳が必要なのですね。
とてもわかりやすいアドバイスでした。
No.3
- 回答日時:
soccermary様
もちろん加入できますよ!
私はその道の専門家ではありませんが、基本的に、国民年金は加入年数に応じて支払われるものです。
支給時(今なら60歳か65歳かの選択ができますが、soccermaryさまがその年齢に達するまでにはまた状況も変わっているかも)までにxxヶ月(確か20年分位)納めていれば支払われます。しかし、それは満額ではないので、結構ひもじいかも...
もしも就職し、余裕ができたらば遡って年金を納めることができます。そうすれば、いざ、もらえる時には最初から納めていたのと同じ扱いになります。
社会保険事務所へ行くと、今なら(マスコミでいろいろ言われてますので)結構親切に応じてくれるはずですのでいらしてみては?
案ずるより~~です。
ご助言ありがとうございます。
そうですね、今まで怠っていたぶん、後々自分が不利になるんですよね。
一度社会保険事務所に足を運んでみます。
No.1
- 回答日時:
社会保険とは、「厚生年金」「雇用保険」「健康保険」等をまとめて言うものだと思います。
これらは、会社で務めているサラリーマンが対象になるので、会社務めをしていなければ入ることができません。
また、会社に入ったら、(自然と、というか義務として)入るものなので、会社の事務の人がさっさとやってくれると思います。そのとき、必要な書類(住民票とか)を言われると思うので、それから用意すれば良いと思います。
ちなみに、国民年金は、早いうちに加入しておいた方が良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員からパートに変えたので...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
高額医療費の自己負担限度額で...
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
マイナ保険証
-
途中退職者の社会保険料について
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
社保の場合、病院に行くと言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
途中退職者の社会保険料について
-
マイナ保険証
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
夫の扶養から外れ自分のパート...
-
親【認知症】の国民健康保険料...
おすすめ情報