dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オミクロン株対応ワクチン 国内接種率36.9%
ワクチン接種意欲「弱い」59% 関心低下 

みんな打つ気ないようです。

A 回答 (4件)

これだけ需要があるから用意する商品とは違い危険だから予備として補充数るやり方の計算違いであって、高齢者はオミクロン対応のワクチン接種は多いですが本来なら今後起こる予約状況をみて仕入れをするのが普通です。


誰も集まらない不人気の歌手が東京ドームでコンサートを開くようになると
誰でもチケットは買えますが余った席は負債になります。
政府がやってるのは二歩も三歩も遅いくせに、流行が終わってるのにその対処も三歩くらい遅い。
会社だとすぐに倒産する行動を延々とやってますね。
足りないから打ちたい人がいるくらいのバランスが必要であって夏に毛布を用意しても誰も使わない。
    • good
    • 0

でしょうね!


担当部署(役所)?は金銭感覚ゼロ、気楽なもんです。
今やワクチンはメリットよりもデメリットの厄介物。

中国から大量の入国者でワクチンは笊に水となっている。
    • good
    • 1

ワクチン大量に棄てることはありません。

根拠のない推測はいけませんよ。

ワクチンは製造しても何日も持ちませんから、先々の作り溜めは出来ないわけで、大量に棄てることにはなりません。

あなたは国のコロナ政策を悪く言いたいのでしょうかね。
    • good
    • 0

ワクチンのようなナマモノは、市場のニーズで過不足がでるのは仕方ないですよね。

公的に無償でやる時代は終わり、事前数ヶ月前から予約してはじめて打てる特権的な商品になるかもしれないですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!