
シャープアクオス(40型3Dで型番は分かりません)をDVI→HDMI変換ケーブルを使用してモニターとして使用していました。このたびパナソニックのビエラLX950 65Vを購入して接続したところ、BIOS画面までは映るのですが、その後、ウィンドウズのマークが出たあと、「信号がありません」と表示され、何も映らなくなります。アクオスにつなぎ直すとちゃんと表示されます。
会社にあるソニーのブラビアの65型につないでも、やはり途中で信号が途絶えて映らなくなします。何かよい対処法をお教えください。パソコン側の設定がまずいのかもしれませんが…
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
パソコンは、ノートパソコンで DVI-D はあまり見かけないので、デスクトップでしょうか?
デスクトップの古い機種では、映像出力がデジタルで DVI-D、アナログで Mini-Dsu15pin のものは普通にありますね。そっこで、一寸出費になりますが、下記のようなグラフィックボードを追加すると、4K 3840×2160 60Hz の HDMI 出力が可能になります。これなら、Panasonic も SONY 4K で映すことができます。
スリム型デスクトップの場合でも、ロープロファイルなので PCI-Express×16 周辺に余裕があれば、取り付けは可能でしょう。消費電力も 30W と低いので、電源の容量も 200W 程度あれば十分です。
http://amazon.co.jp/dp/B0766LQV5M ← ¥13,244 GIGABYTE NVIDIA GeForce GT1030搭載グラフィックボード GDDR5 2GB 【国内正規代理店品】 GV-N1030SL-2GL
HDMI 2.0 なので、4K 3840 × 2160 60Hz まで使えます。
HDMI
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
No.4
- 回答日時:
パソコンから DVI~HDMI 変換ケーブルを使って Sharp AQUOS 40 インチに接続して正常に表示していたのですね。
恐らくフル HD 1920×1080 の解像度だと思います。DVI~HDMI 変換ケーブルの多くの対応する解像度は、フル HD 1920×1080(1920×1200) までとなります。
Panasonic Viera LX950 65V は 4K 3840×2160 なので、もしかして 4K で表示しようとしているのでしょうか? それだと、BIOS や Windows 起動画面は解像度が低いので表示されますが、Windows が立ち上がって 4K 表示になったとたんに、DVI~HDMI 変換ケーブルの扱える解像度を超えてしまいますので、表示ができないのでしょう。それは、SONY 65 インチでも同じでしょう。
正常に映したかったら HDMI 2.0 のケーブルを使って下さい。DVI では駄目しょう。DVI や HDMI、DisplayPort と言ったケーブルには、EDID と言ってパソコンとモニター間で通信を行い、モニターに最適な解像度やリフレッシュレートをけってする機能があります。これが、フル HD で表示できない理由でしょう。パソコンをセーフモードで立ち上げて、出力する解像度をフル HD 1920×1080 の設定できれば、その解像度なら表示できるかも知れません。
VESA DDC(EDID)ってなんだ?
https://ameblo.jp/holycater/entry-12467341220.html
現状、パソコン側に HDMI があっても 4K を扱えないとか、そのそも HDMI がないような場合は、解像度の設定を下げることが唯一の解決方法でしょう。一番良いのが、パソコンの映像出力が 4K に対応している HDMI を持っていて、HDMI 2.0 のケーブルで接続することです。どれでしょうか?
No.3
- 回答日時:
パソコンの下段にある「Fn」キーと上段にある「F10」キーを同時に
押します。
パソコンの画面にHDMI端子に接続する機器にどのような接続状態に
したいかの問い合わせの区分が表示されます。
この区分に書かれている内容を読んで、適切と思う区分を選択して
クリックします。
正解かどうか不明ですが、作業してみることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
んー。パソコンのモニター設定で、解像度が不適切なものになってい
る(ビエラLX950 65Vでは表示できない解像度になっている)んじゃ
ないですかね?。
BIOSは映るということだとすればどんなモニターでも標示できるよう
な解像度で動いていて、windowsが起動したら、現在のモニター設定で
例えば高解像度とか、あるいはDVIでは解像度があるけどHDMIでは一般
的ではない解像度で映そうとしちゃっている(ビエラではそれが映せな
い、アクオスは表示できる)とか。
パソコンの設定を確認し、HDMIの一般的な解像度(1280*720とか)で試
してみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ マルチモニターにする方法について 6 2023/04/09 12:39
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
ディスプレイの解像度
-
画像解像度について
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
フルスクリーンにすると画面が...
-
DVI→HDMI変換ケーブルの不具合?
-
ディスプレイのサイズについて
-
DELLのデスクトップPCで写真の...
-
ディスプレイの縦横比がいつの...
-
モニタの23インチと23.8インチ...
-
4kとFHDのディスプレイを1600*9...
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
推奨解像度以下でも、ぼやけな...
-
アスペクト比、解像度、画面サ...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
11インチタブレット、2560x1600...
-
据え置きなのになぜ21.5型フルH...
-
WindowsXPでPCをつけてもモニタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
ディスプレイサイズが大きくな...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
パソコンは32型のモニターを使...
-
ゲームの解像度の設定
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
モニターサイズ(パソコン)の...
-
NVIDIA Geforce GT 710の解像度...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
アスペクト比、解像度、画面サ...
-
Windows7のパソコンの画面すべ...
-
ディスプレイの縦横比がいつの...
-
パソコンの解像度がおかしくな...
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
WindowsXPでPCをつけてもモニタ...
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
フルスクリーンにすると画面が...
-
解像度 1920x1200で動画を見ると
おすすめ情報