
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
いいえ、その通り。
あれですね、奥様がいると別に何不自由ないから口で言っても態度は改めないでしょう。奥様、しばらく実家や兄弟宅に行っちゃうといいですよ。体調悪いとかってことにして「あなた、私の世話まで大変でしょうから迷惑かけたくない・・・」とか上手く言って。最低一ヶ月は留守にしてやらなきゃ効果ないですよ。しばらくは自由や外食を楽しんじゃって奥様の有難味が分かりませんから。

No.7
- 回答日時:
>なんで昭和一桁の親に育てられた男性は
男が威張ってるんでしょうか?
⇒ 時代がそういう時代だったから、それが当たり前として育てられたために、そういう男になったのです。
昔は今みたいに大勢の女性が外で働くなんて事はなく、外で働くのは男の仕事で、女は家にいて、家事・育児をして家庭を守るのが普通でしたからね。
私的意見としては、昔の方が、今みたいに幼い子供まで他人に預けて女性が外で働くより、母親の愛情を最も必要としている幼い子供にとっては、母親が常に一緒に居てくれるので、子供の心の成長にとって良い環境だったと思っています。
現代は男の賃金が低く抑えられるために女性も働きに出なければならなくなっていますが、本来は、それがおかしい。
企業はもっと生産性を向上させて、昔のように、男一人で家族を養って行けるだけの賃金を支払うべきだと思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
同感です。
教育が悪かったんです。そういう親が育てた子はそういう子に育つので、日本は少子化になった事に気がつかない男が、なんと多い事でしょう。
そういう男の意識を改革しないと少子化は止まりません。
No.4
- 回答日時:
自分が子供の頃、家庭を理想的に考えたり影響を受けるのは、ある程度致し方無いことではないでしょうか?
それが幸せな家族の記憶として人格形成の上で基礎的な部分だからです。
またある意味、国の方針転換ですから個人に責を負わせても仕方がないかと。
否定したり変えようとしたりせずに
理解して寄り添うのが賢明な気がします。
あと褒めておだててうまく付き合う。
No.2
- 回答日時:
子供の頃に、親御さんに教育をされた事って絶対的価値観の人っていますよね?
その世代の方は男性は仕事、女性は家事と育児に統一されており、共働き家庭はなかった程でしょうから。
ご両親の考え方に批判的でもない限り、それが正しいと思ってるので、途中からご家族になられたアリスままさんの考えは間違ってると思われてるかもしれませんね。
アリスままさんが入院でもしないと、身に染みて理解は困難だと思いますよ。
人間、実際に試練に直面して初めて価値観が変化する生物ですから。
ただ、家事と育児を一切せず、主婦は気楽だと思っている男性ほど、主婦を交代してみるよ、勧めても拒否という謎の価値観も生じてます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫より帰りの遅い共働きの妻の方
-
専業主婦(子なし)って忙しい?
-
生きることが辛い。 4年付き合...
-
元夫と復縁の催促
-
二度目の妻の不倫について
-
主人が失踪しました。9/1にいつ...
-
夫婦の間に問題が生じて、泣き...
-
韓国人と結婚し、喧嘩をするた...
-
夫と離婚を考えている29歳主婦...
-
54歳女で結婚しながら離婚前提...
-
妻の不倫 妻が不倫し、私も上手...
-
離婚するか迷っています。 私は...
-
定年離婚したら友達がいなくなった
-
現在、私既婚で20代独身女性と2...
-
男性心理について。 別居中です...
-
芸能人ってなぜあんなにも離婚...
-
不倫された人
-
不倫中に離婚してと言われたら
-
娘一人をもつシングルマザーで...
-
夫がいるのに元彼と浮気セック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫より帰りの遅い共働きの妻の方
-
遠距離通勤の方、家事・育児と...
-
大人しくて可愛いけど仕事も学...
-
日本の女性は、働きすぎでしょ...
-
結婚と家政婦を雇うことの比較
-
何で世の中の主婦は 家事や育児...
-
主夫=ヒモ???
-
妻のことです
-
専業主婦は女としての魅力がな...
-
看護師さんとの結婚
-
共働きで結婚生活を送っている...
-
家事が急に好きになることはあ...
-
専業主婦(子なし)って忙しい?
-
専業主婦の方に質問です。(け...
-
子なしと仮定した話です。 男性...
-
専業主婦を求めるのは男女の多...
-
男性に質問です。 美人で可愛く...
-
新婚生活と仕事。 当方27歳、女...
-
専業主婦について
-
結婚、出産をして働いている女...
おすすめ情報