dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
結婚のため3月で仕事をやめ、今は専業主婦です。
結婚直後の雑務に追われていましたが、最近ようやく落ち着いてきました。
夏ころにはパートとして働こうと考えています。

本題です。
専業主婦をしてからというもの、どうも時間の使い方がうまくできません。
午前中は掃除、一日分の食事の下ごしらえ、たまに洗濯、銀行などをわりとテキパキこなしています。
しかし、午後(とくに2時~5時まで)の時間になると、なーんにもヤル気がなくなり、ぼんやりと部屋で座ってボケーっとしてしまうのです。
せめて、趣味でもできたらまだ気分転換になるのでしょうが、なんかもうなにもヤル気がでないのです。
そして気がつくと6時をまわり、あとは夫の帰宅をまつだけです。夫が帰ってきたら色々話せてまた活動的になるのですが・・・。

私のようにどうしてもぼんやりしてしまうが、それを克服したかた、いらっしゃいますか?
その方法やアドバイス、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちわ


私もまったく同じ状況です。

いままで、責任ある仕事をしていたためか、これでいいのか?だらだらした生活でいいのか?と半年悩んでいました(かなり落ち込んでいました)
旦那は仕事はしなくていいと言うし・・・

自分がしていることは、
だいたい午前中に掃除をして(曜日ごとに掃除場所を変える・・月曜トイレ 火曜レンジ回り・・・)
通信教育のペン習字を30分やる

午後に歩いて買い物へ行く!
買い物のない時には本屋、または図書館で立ち読み(図書館は雑誌が座って読めるのでお気に入り♪)
しかし、出かけるとお金がかかるので、予定のない時にはウォーキングをかねた散歩を1~2時間しています(犬を飼えれば一緒に出かけられるのですが・・)
あまり家の中にこもらないようにしています。

家にいるときには、ぬいぐるみを作ったり、レース編みをしたり、いままでできなかった手芸をしています。
あとは、レシピをパソコンでまとめています。

だいたいの1日の流れができてからは落ち込むことも少なくなりました
子供ができたら休めないので、家事を手抜きせず、だら~だら~しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそうですね。
何もしないことがとても罪に思ってしまうんです。
最近は少しはよくなってきましたが。

あはは、掃除の場所の割り振り、私と一緒ですね(曜日ごとに場所をわける)。
そうですね、午後は動くほうがいいなと私も思います。(頭が全然働かなくなるので・・・)

やはり、子供ができてからの時間のなさを考えると、今はだら~っとしておいたほうがいいかもしれないと思いました。
できてから「あのときもっとだらだらしとけばよかったぁ~~」って後悔しそうですし。

う~ん・・・なんだか、だらだらすることは今しかできない貴重な時間なんだなって思えるようになってきました。
もう、むりして何かをすることなく、のんびり過ごしていくことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 16:52

我が家の70歳のお婆さんは共働きの家事を一切


引き受けてくれて,よく働きますが
 午後1時から数時間は 暇だそうで
 私は 近くの 公民館の カルチャー講座か
 何かに 行ったらと 勧めますが 言うことをきかず
 文庫本や 雑誌を読んだり 2時間ドラマの再放送を 毎日 楽しんで 見ているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり午後からの時間ってあまりますよね。
お婆さんはちゃんとその時間を楽しみに費やしているようでうらやましいです。

お礼日時:2005/05/26 16:40

ぼんやりできる時間があってもいいのではないですか。



私も子供が生まれるまではそうでした。
子供が生まれると、ぼんやりする時間が欲しくてもぼんやりする時間がありませんよ。

ぼおっとお茶の時間を楽しむとか、ぶらっと散歩をするとかそれでいいと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、子供が産まれると自分の時間がまったくなるなるとよく聞きます。
ボーっとしていることがときに罪にさえ感じることがありましたが、今はこのボーっとした時間を思う存分楽しんだほうがいいですね。

お礼日時:2005/05/26 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!