dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金に余裕のない人が、お金の発生しないボランティア活動で、お金が発生する仕事と同じくらいのやる気を出すにはどうすればいいですか?

※そのボランティアを頑張ったからといって県や市から表彰されることはありません。
せいぜい就職や転職で気休めのアピールとして使える程度です。

質問者からの補足コメント

  • 追記

    『誰かを笑顔にしている』とか『社会に貢献している』とか言われても響かないとします。

      補足日時:2023/01/20 17:15

A 回答 (12件中1~10件)

やる気が出る内容のボランティアをしたらどうですかね。

    • good
    • 0

やる気が出るまで


ボランティア活動を休止する

それだけの事です

ボランティアを頼んでる側の立場なら
ボランティアの人に、過剰にやる気を求めない


てな話ですね
    • good
    • 0

それをする事が好きなら金にならなくても一生懸命できます。

    • good
    • 0

無理ですね。

ボランティアは余裕がある人
(金と時間)が出来る仕事ですよ。
自分に余裕がないのに出来るわけないですよ。
    • good
    • 2

ラッキーポイントが上がります。

幸せに一歩近づきます。
    • good
    • 0

ボランティアってお金と時間の余裕がなければできないことですし、就職や転職でそれをうまくアピールできるものではないと思います。



ボランティアって余った力でやることで、やる気のないボランティアをする暇があったら学生さんならアルバイトを頑張った方が良くないですか?
少しでも興味あることならいいけど無理してやっても面接でアピールするどころか、面接のためにやってたのだろうって意外とバレてるらしいですよ。
    • good
    • 1

そもそもやる気のないボランティアなら


やるべきじゃないのと
それとちゃんと考えて節約して
お金に余裕を作るべきです。
    • good
    • 1

好きな人が居るとやる気が出ると思います。

それが、叶いそうな恋ならなおさらやりがいがでそうです。一緒に作業するだけで幸せになれると思います。素敵な異性がやる気をかき立てるでしょう。
    • good
    • 0

> やる気を出すにはどうすればいいですか?


自分の行動が他人の幸せに結びつく、
これを喜びとする心が必要です。

> せいぜい就職や転職で気休めのアピールとして
結局は、何らかの見返りを求める行動ですから、
見返りの大きさが、やる気に比例する、と言う結果でしょう。
先のご質問に矛盾しています。
    • good
    • 0

それやってて楽しいかどうかじゃね?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!