

No.4
- 回答日時:
そもそも私は満員電車と会社内以外は
マスクなどしてません
咳、クシャミ、会話など
しなかったらマスク必要ないでしょう
という事でしてません
ワクチン接種は4回済んでます
No.2
- 回答日時:
そんなのは、余計なお世話、としか言いようがありません。
家庭、お店、会社、等々、それぞれが判断すればよい、だけです。
「屋外は原則不要」も同じです。
「各人の判断でよい」と言えばよいのに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風邪・熱 マスクについては、屋外では原則不要です。人と近距離で会話をする場合は着用が推奨されます。屋内では人と 6 2022/10/08 14:44
- その他(病気・怪我・症状) マスクについては、屋外では原則不要です。人と近距離で会話をする場合は着用が推奨されます。屋内では人と 2 2022/10/10 17:56
- 医療・安全 今後のマスク着用について 10 2023/01/30 09:15
- その他(ニュース・時事問題) 海外のマスク事情 3 2022/10/26 18:11
- その他(ニュース・時事問題) 日本では施設や公共交通機関ではほぼマスクの着用のお願いアナウンスや貼り紙がありますが、コロナの感染が 3 2022/10/27 16:10
- ディスカウントストア・ドラッグストア いつまでこのマスク生活が続くのでしょうか? 世界各国がマスク着用義務を廃止したり規制緩和などをしてい 5 2022/05/08 14:32
- 政治 マスク外した人をみると怖いですか 8 2022/08/05 11:01
- 医療・安全 「マスク着脱のTPO」が政府から指針として発表されていますが、皆さんの予定はどのような感じですか? 3 2022/05/21 02:36
- その他(ニュース・時事問題) 店員がマスクをしていないとどう思う? 1 2023/02/15 22:04
- ディスカウントストア・ドラッグストア ニュースで屋外で人と距離がとれているならマスク外してもいいとの事で私は外ではマスク外してます。周りは 5 2022/06/05 12:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新型コロナの収束
-
武田邦彦と尾身茂、グルしてな...
-
コロナウイルスはもう完全に消...
-
とうとう日本の医者らも動物実...
-
インフルエンザワクチンの効果...
-
SNSなどでノーマスクの人を ア...
-
反ワクチンや反マスクのひとっ...
-
病院の検査について
-
vehicleとcontrol
-
献血で
-
献血後の性行為
-
トイレにスマホを落としてしま...
-
デイサービスで使用する整髪用...
-
なんでそんなに献血?
-
末梢血点滴に添加できるグルタ...
-
無消毒のバリカンでHIV感染の可...
-
摂食障害なのですが別件で病院...
-
TSUTAYAのDVDとかBluRayって消...
-
翼付静注射針なんて読むの?
-
MtFの性同一性障害の者です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワクチン打った人がスーパース...
-
新型コロナウイルスワクチンを...
-
コロナウイルスはもう完全に消...
-
専門家の脱マスク発言
-
皆さんは、これから先死ぬまで...
-
反ワクチンや反マスクのひとっ...
-
コロナに感染して治った人の体...
-
反コロナ対策·ワクチン派とコロ...
-
ワクチン接種したら、今ほどき...
-
鼻出しマスクしてる人ってどう...
-
政府は新型コロナワクチンの3回...
-
コロナは終わったのになぜ日本...
-
オミクロンはタンポポの花粉と...
-
コロナワクチン打って24時間以...
-
インドでのコロナワクチン
-
イギリスで、ワクチンとか 注射...
-
新コロナのワクチンについて解...
-
予防接種のアンプルの有効期...
-
マスクしていなかったり、鼻か...
-
新型コロナワクチンを接種して ...
おすすめ情報
私はボーカルをやっていて、ライブコンサートステージでは普通に外してやりますが、曲作り中は所属先の方針で不織布マスクを着用しなくてはなりません。マスクしている、していないでは発声の感触が全く違ってしまいます。「 トレーナーの人も早く元通り外せる日が来ないと辛いよね」と言っていました。友人は吹奏楽でトランペッターですが、本番の機会が減り、練習も苦慮する日々だそうです。音楽をやっている人にとっては今回の屋内のマスク原則不要は的を得た対応だと思っています。
「各人の判断でよい」本当ですね。
「私もう外したい・・でも、みんなマスクだし。私だけ外したら白い目で見られてしまう。嫌だけどしょうがない、着けよう」みたいな人の側に立ったこうした「各人の判断でいいですよ」とわかりやすい呼びかけがほしいですね。