
こんにちは
高さ190くらいの園芸三脚(片方が棒だけで立つようなもの)と似たような高さの
脚立を持っています。
利用頻度は少なく年数回といったところで、折り畳みはしごも持っているので両方なくてもそこそこ仕事できます。上って剪定するような作業は年数回といったところです。
しかも伸縮枝切りのこぎりハヤウチみたいのもあるので脚立必須ではない感じです。
園芸三脚と脚立が似たような商品だブリでどっちか要らないのですが、どっち処分したほうがいいでしょうか?
園芸三脚のほうがペンキついてたりして見た目ぼろ目で室内では使いにくいです。損傷もそちらの方が大きいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
造園屋に勤務しています。
三脚は自分らにとっては必需品ですが、ペンキが付着した程度では処分はしません。天辺に棒を固定する所
がありますが、この部分が壊れるまで使用します。
会社では各種のサイズの三脚がありますが、自分の家でも庭があり
ますから、年に2回ですが剪定をしています。年に2回だけですが
三脚が無いと作業が出来ませんから、確かに保管場所には困ります
が当家でも壊れるまで使用しています。
収縮式のハヤウチですが、これでは見た目を重視する事は出来ませ
んから、どうしても三脚が必要になります。
万が一に樹木が枯れたとします。枯れたら伐採をする事になります
が、下から一気に切ってしまうと下にある低木や草花の上に落ちて
傷んでしまいます。また家屋に損傷を与える危険もあります。
伐採は上から小切って切るのが基本ですから、はやり三脚は必要に
なります。また消毒をするにも三脚は必要です。
家屋の樋の修理も三脚があった方が安全で楽です。年に数回しか使
用しないかも知れませんが、無かったら業者に依頼するしかありま
せんので、どうしても料金が高くなってしまいます。自分で出来る
事はした方が結果としては安くなりますから、処分は考え直された
方が無難です。
誰かに贈与する事は出来ます。しかし損傷が激しい者は誰も欲しが
りません。廃品回収業者なら無料で引き取って貰えますが、1円で
も利益が欲しい場合はリサイクル業者の所に持参し、重さによって
引き取り料が変わります。
完全に壊れるまで家で保管されてはどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
質問者さんの年齢や性別が分かりませんが…
万が一、三脚か脚立に上って作業する可能性がある場合を考えてみて、安全に作業できる方を選ばれたらいかがでしょうか?
木の高さ、枝の伸び具合、にもよると思います
私も園芸三脚を考えたことはありますが、私は女性(50代)なのと、作業するときは、1人のことが多いこと、足場の状況を考えてグラつかずに三脚立てる自信がないことで、三脚は断念しました。
脚立に比べて、三脚のほうが近くで作業はできますが、不便なこともありますね
御自分が安心・安全に作業できるという目線で検討されてみてはいかがでしょうかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭木の松の剪定で「樹芯を切る...
-
剪定後の木の処分の仕方について
-
庭の紫陽花の根元から… 急に生...
-
庭木の剪定に使う道具はどんな...
-
庭木が生育しすぎて電線を切断...
-
鳥は多肉植物を食べる? 玄関先...
-
竹材って水に強いですか?
-
ユニフォームに油性マジックで...
-
「カマかける」のカマってなに??
-
30代後半の女性です。 金木犀の...
-
隣地で発生した害虫駆除の要求
-
桜の樹木を加工したいのです
-
隣家から柵を乗り越えてきた木...
-
現在35歳、女性です。シミが多...
-
最近・・・
-
変形学生スラックを普段着に履...
-
草刈りの時に、草を短く刈るよ...
-
懐かしいでしょう? 変形学生服...
-
梅の花の種類教えてください!!
-
竹の乾燥法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報