dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の人生を変えられなくなる(ジョブチェンジしたりして、環境や待遇の良い仕事に就けなくなってくる)年齢って何歳からでしょうか?

A 回答 (2件)

わたしのように若いうちに公務員を辞めた時点で、見つかりにくかったですし、日本でしばらく働いてから海外に出ましたが。海外で10年働いて、もう50前なので次の仕事は今の仕事とと同業しかないと思います。

日本に戻っても仕事は見つからないと思います。日本の実家の近くのマクドナルドはお婆さんが働いていました。いつも社員に怒られてましたが、頑張っていました。需要があれば採用されるのかなとも思います。わたしは将来は弁当屋でもします。今のホワイトカラーの人のキャリアアップの観点からだと、45歳までに落ち着いた方がいいかなと感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/01/22 18:13

とくにありません。



日本では深刻な高齢化のせいで転職が可能な年齢は日々変化しています。

転職ですが今の2.30代って生涯希少な労働者として扱われそうな気配です。

40後半くらいはニートも多くて使いづらいです
また50代は活発でかつボリュームゾーンでありこちらの世代の方が使いやすいです

このように一概に年齢で難しくなるのではなく、需要、供給、能力により変化します。

昔は40前の転職は困難と言われていました。今から10年以上前ですね

僕は今37ですけど転職は余裕です。

国家資格もあり、経験も長くなってきて、かつ定年まで20年働けます。

会社からしたら最高ですね。

そもそも40で転職難しくなるって発想がおかしかったんでしょうね。

高齢化で若者が希少な中、若いと言うだけで武器になります。

経験や、やめにくい。なんて属性が付くだけでも経営者からしたらめちゃくちゃありがたいです。

なお今後ですが日本ではトラック運転手と宅配、さらには介護においては致命的な人材不足に見回れる予想です。

このように日本は徐々にライフラインを脅かされてきます。

長距離トラックが高収入になる日が来るかもしれませんね。

運転免許あればいいとなると何歳からでも大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/01/22 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!