No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は嫌いです。
その言葉が使われるシーンは、善意が伝わらなかったときですよね。
相手に理解されない善意はただの独りよがりです。
つまり、独りよがりなことをしてしまったときに使われる言葉なので、よかれと思ってというフレーズを使いたくないし、言われたくもありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/26 17:30
>相手に理解されない善意はただの独りよがりです。
>つまり、独りよがりなことをしてしまったときに使われる言葉なので、よか>れと思ってというフレーズを使いたくないし、言われたくもありません。
同感です。独りよがりですよね。
No.4
- 回答日時:
私個人としては、好きとか、嫌いとかはありません。
しかし、この言葉は、たいてい、自分の言動が相手の気分を害する原因となってしまい、都合が悪くなってしまってから、言い訳で使うことが、ほとんどだと思います。元々、本当は、良かれ・・・なんて思ってもいなかった、というのが、ほとんどではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがな4文字で表せる和風でお...
-
外国人男性が女性に言う「Sexy...
-
セクシーは褒め言葉ですか?
-
この違いは何ですか?
-
人もおろかならず思ふさまなり ...
-
「先日」はいつまで?
-
왜 で質問されたとき韓国語で ...
-
普通、常識、みんなやってる、...
-
わびさび とはどんな意味でしょ...
-
ご挨拶だね。
-
努力という言葉が嫌いです。 努...
-
クソババアとかクソガキ
-
「○○者」…思いだせないんです。
-
かまをかけるの類似語。丁寧語
-
最近の流行りの言葉が嫌いです
-
社会経験がほとんどない、社会...
-
真似 参考 インスパイア の違い...
-
嫌な予感がするというか なんか...
-
良かれと思ってという言葉は好...
-
お嬢様と勘違いされやすい女性...
おすすめ情報