重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートPCで再セットアップした際にCドライブの
要領を減らしすぎました。空きが約400Mしかありません。このせいかPCの動きが悪いです。Cドライブの要領を落としたのと関係があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

おそらくページングファイル(仮想メモリ)領域が足りないのでしょう。

通常WindowsではCドライブにメインメモリの1.5倍ほどの仮想メモリ領域を確保します(512MBのメインメモリとすると760MB前後)これが足りないと動きが悪くなります。本当はパーティションを切り直すのがいいのですがページングファイルをほかの空き容量の多いドライブに移すこともできますし、メインメモリがたっぷりあればページングファイルをなしにすることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。よく分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/18 16:32

OSの種類がわかりませんが、どのOSにもパーティションを切って、フォーマットしてからOSをインストールすることになります。



たとえば、M$ WINでは、Fdiskというユーティリティーがあります。通常、プリインストマシンを使っている場合、20GくらいのHDDは2個にパーティションが分けられている可と思います。
最悪の場合、old C:にインストされていたOSがクラッシュして、インストすると、old D:に新たにNEW C:を作成してしまうので、HDDの容量が半額になります。

若しくは。HDDをフォーマットするツールの新旧で、HDDのパーティションの切り方に問題があります。

起動ディスクをいれ、再起動、
DOSで起動する。
A:>fdiskで
Fisk ユーティリティーを起動してみて
領域確認(確か4番)をして見ます。
=このとき容量がHDDの持つ容量より少なければ、
確かトップメニュー3番に領域削除!という項目があります。これで、プライマリー DOS、SEC_DOSなど全ての領域を消し、EXITー>TOPメニューへ
DOS領域を作成という項目に入り、
プライマリーDOS領域を作ります。

FDISKは終了後、再起動を命じますからそのとおりにしてください。

次に、CDサポートつきで立ち上げると(CDナシですよ)
a:>D: (enter
理論域にD:というドライブを作ってくれます。
d:>dir
この中に確かFORMATというツールがありますので、これを使って、先ほど作ったDOSパーティションを綺麗にお掃除してみてください。
D:>FORMAT /?とすると、ヘルプが出ます。
確か、バッドセクタにフラッグを立てる!なんてオプションがありました、クラッシュをなるべく避けたい!!ということであれば、時間はかかりますが、このオプションを立てておくと良いでしょう。

これで多分容量イッパイにDISKスペースが作れるはずです。
急ぎのようですので、大雑把に方法を書いて見ましたが、ネットの中では写真つきでやり方を掲示しているサイトがあるはずですので、心配であれば、探してみると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
使っているOSはXPです。
動作が遅いのとCドライブの空き容量が少ないとの関係を知りたかったのですがありがとうございます。

お礼日時:2005/04/16 04:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!