
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も詳しくはないのですが、
現在は半導体不足やウクライナ戦争などあり、マイナス景気の時期と思います。
ここ1ヶ月は上向いていますが、
ここ1年はみんなマイナスではないでしょうか?
私は投資信託にいくらか入れていますが、その一部をNISAにしています。
5年くらいでプラス10パーセントってところです。
とりあえず長期的に考えるのが良いと思います。
No.7
- 回答日時:
大丈夫
何時の時代も新規のカモがいる限り資金は投入されます。
養分が溜まれば上昇してる時に逃げられます。
日本株で良く知られてる一流の会社で配当が4%位の
個別で買うのが良いだけどね 10年以上もては、配当で少しづつ資金が戻るし元本回収したら、タダで株が手に入感覚がおもろい。
No.6
- 回答日時:
人任せの投資は、失敗する可能性が高いです。
自分で勉強して、自分で考え・判断して行うべきです。私も、十数年前、意味もわからずネットで口座を作り、ビギナーズラック?で、すぐFXで750万円の利益確定を出せていました。しかし、アベノミクスで、判断を誤り、2,000万円をロスカット。それで、一切止めようかとは思いましたが・・・でも、そうした経験を活かし、イギリスのユーロ離脱などでは、2日で+350万円を含め、何年かかけ、その損失のリベンジを果たしました。そして、FXの利益だけで、世田谷の駅徒歩3分のところに、鉄筋一戸建てを建てました。今後は、不動産投資に、シフトしようと考えていいます。たった一年で、迷うような気持ちの投資では、ダメです。投資は、リスクがつきもの、いい時もあれば、悪い時もあるのは誰でも知っています。それを1年程度で、動揺するようでは、投資には、向いていないのかもしれません。投資は、メンタルだと思います。また、勉強が足りないから、不安な気持ちにもなるのです。
投資は、余裕資金でも行うものです。その通り実践していれば、ハラハラ、ドキドキなどなく、冷静に取り組めるものです。
また、自己責任で、自分で判断して、売買していれば、落ち着いて取り組めます。
私も、数年前、楽天証券、三菱信託銀行から、外貨建ての債券、外貨建ての新興国投資信託を合わせて、約2,500万円買いました。すぐに、どちらも2割程度、値を下げましたが、そのまた数年後、購入価格の2〜3割は、値を上げています。でも、今のところ、現金が欲しいわけでもなく、代わりにしたい投資の対象もないので、ほったらかしです。
証券会社が、勧めてくるのは、手数料欲しさ、担当の歩合制の手当の向上のためということは、ご存知ですよね。それを踏まえた上で判断してください。判断力がなく、いちいち一喜一憂し、不安がる顧客が、証券会社からすれば、最高のカモです。今までも、言いなりになり、気がつくと、全財産、何処かに貢いだ形で終了した人と同じ道をたどることにもなりかねません。
No.5
- 回答日時:
>継続した方が良いのか迷っています
銘柄によります。
>投資は全然素人で今でも良く理解できていません
じゃあ、「当然」、やらないほうがいいです。
>証券会社は今年も勧めてきますが
「証券会社が、ある銘柄やある投信を勧め、
それを、「言われるがままに」、あなたが買っている」
ということであれば、
即刻、
投資は引退したほうがいいです。
No.3
- 回答日時:
まずは少なくともある程度の投資の本を読んで勉強したほうがいいです。
投資の日本は分散、長期です。
年単位では損失が出ても、20年単位で見たら増えている可能性が高いのが投資です。
No.2
- 回答日時:
年単位だと黒字でない年もあります。
ちなみに僕も1年で3千円損益です。
三千円なのであと少し上がればプラスです。
恒久化して長期投資にしてナンボのものです。
一般ニーサは恒久化前の今は使い道ありません。
3000円でも負けると悔しいもんですけど気長に行きましょう
ファンドが悪いんじゃないですか?
僕のファンドより成績悪いですよね
とりあえずは戦争落ち着くまでは上がりにくいです。
でもそれでいいです。20年戦争が膠着しないってことはないですから。
ずっと撃ちっぱなしではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 外国株 投資系ユーチューバーを信じて40万円超の損失…教訓「YouTubeは娯楽と理解すべし」 海外の話題だ 4 2022/08/11 07:05
- その他(資産運用・投資) 現在、楽天証券を使って、S&P500や楽天VTIに月々、分散投資していますが、証券会社を別に持ってい 4 2023/04/13 20:18
- 確定申告 投資信託とドル建債権の確定申告 1 2023/02/04 18:13
- 外国株 松井証券に証券取引口座をもつが 1 KO コカ コーラが先週取引ランキング トップ10にない、米国株 1 2022/08/10 13:57
- 債券・証券 SBI証券の外国株式のやめ時を教えてください。 2年前にSBI証券の外国株式(S&B500)の投資を 3 2023/02/03 15:12
- 日本株 マネックス証券の東京海上の円資産バランスファンド年一決算型、愛称;円奏会年1回決算型ですが、1つは4 3 2023/01/14 09:21
- その他(資産運用・投資) 証券会社のペイオフについて 3 2022/05/28 21:39
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインについて教えてください 4 2022/08/21 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外債の購入
-
お恥ずかしい話ですが、所有し...
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
証券会社や銀行は国債を売って...
-
証券会社 対面口座からダイレク...
-
銀行と証券会社の違いを8歳の...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
「オプション」の反意語・・・
-
初心者国債購入についてのご相談。
-
日本国債
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
長期金利
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
アメリカドルと米国債の関係
-
デフレになると国債の価格が上...
-
長期金利が上がると、なぜ国債...
-
債券利回りの調べ方。
-
個人向け国債について教えて下...
-
Trustwalletについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報