
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
日本人のほとんどが食事の前の「いただきます」と言うのも、また、食事の後の「ごちさうさま」と言うのも、一種のお祈り・感謝です。
◎ 日本語の「いただきます」の本来の意味です。
ほとんどの外国語には、日本語の「いただきます」と同じ意味の言葉が無いので、日本人のほとんどの人が、食事の直前に手を合わせて「いただきます」と言うと、外国人からは不思議な顔をされるらしい。
● 動物・植物の命を、私の命のために「いただく」。
● 食材となった動物・植物の命への感謝とお礼。
● 食べ物を神仏などにお供えしたり、捧げたり、くださる、など時の、食材を頭上に両手で差し上げて捧げる「頂く/戴く(いただく)」、または、神仏や目上からの食材を貰う時の「いただく」。
● 動物・植物などの食材を、走り回って集めたり調理してくれた人などへ感謝(馳走)してから「いただく」。
https://www.rokusuke-ei.com/post/%E3%81%84%E3%81 …
https://toyokeizai.net/articles/-/149451?page=2
◎ 食事が終わった後の、「御馳走さま」「ごちそうさま」には、次の意味が意味があります。
「馳走(ちそう)」の意味。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A6%B3%E8%B …
昔、お客を「もてなす」ために野山を走り回って、動物を狩りしたり、植物を採ったりした人に感謝する言葉です。
殿さまが家来の家での食事などに「馳走になった」などと、時代劇などでも言います。
------
長野県や静岡県のあたりには、食事が終わった後は「御馳走さま」「ごちそうさま」では無く、方言の「いただきました」と言います。
私も長野県の諏訪湖(標高759m)の周辺で、小さいころからずーっと住んでいますが、食事が終わった後は「いただきました」とふつうに出ます。
私の子供たちも県外の人との食事などで「いただきました」と言うと、県外の人たちは食事の手が止まってびっくりするそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
(社)全国人権擁護協議会について
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
全国生活協同組合連合会と日本...
-
JAグループ以外の農協はありま...
-
NPO高麗と宗教
-
入れ墨してる人で、なぜ長袖着...
-
オウム真理教後継団体について
-
組合の上部団体とは
-
「活動を行う」、「活動をする...
-
実践倫理宏正会の勧誘で困って...
-
労働基準協会てなに?
-
ホッキョクギツネって個人的に...
-
岸田総理のイメージは?
-
動物を車で轢いたとき
-
動物の命と人命
-
インドなどで、貧困者が物乞い...
-
不法侵入者に飼っている犬が噛...
-
コアラは熊の仲間?
-
日本では犬を食べることは法律...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
団体名と会社名の違い
-
オウム真理教後継団体について
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
国の秘密組織のようなものはあ...
-
ニューモラルってどのような団...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
-
入れ墨してる人で、なぜ長袖着...
-
新興宗教団体について
-
盲導犬募金 本物の見分け方
-
組合の上部団体とは
-
宝珠宗宝珠会について
-
故人と物故者の違い
-
全国生活協同組合連合会と日本...
-
「大至急」体育祭、綱引きとム...
-
薔薇十字団は、どぅでしょうか。
-
【Excel】住所から市区町村名を...
-
マグナ・カルタ(大憲章)が化...
-
アベノマスク(ガーゼマスク)を...
おすすめ情報