dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の作り方を小一の頃に道徳の時間に見せられたんだけど、皆に言うと早くね?と驚かれます。ちなみに内容はパパとママが仲良く寝てるとパパの精子がママの卵子に移動する的な…おかげで小5ぐらいまで男女で部屋を分けるのは妊娠防止だと思ってたわ
質問、小一はまだ早いんですか?

A 回答 (2件)

性教育というと「赤ちゃんができるお話し」ということに偏るのは、如何なものかと思います。

それに、随分前時代的な性教育だなぁ、と思いますね。

今時の性教育は、性を自分のもの、その人のものであるという主体性を育てましょう、という方向性です。性は、赤ちゃんをつくる為だけにあるものではない。性は、その人自身の魅力であって、元気のもとであって、そしてお互いに尊重するもの。そういうことを、学びますね。
子供は、赤ちゃんでも、3歳でも、その年齢なりの性的成熟を過ごしてゆくんですね。ヒラヒラスカートが大好きになったり、ボールをかっこよく蹴りたくなったり。そして子供が関わる大人にも、性的魅力があって、子供もそれを尊重することを学び、自分が尊重されることを学ぶ。
それが、性教育だという方向性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、今の性教育はそのようになっているのですね。初めて気が付きました。

お礼日時:2023/02/05 10:27

必要時にするのが教育


早くても、遅くても効果ないんですよ
助長したり、手遅れだったりと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/02/05 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!