dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
PANASONIC DIGA 80H?でLPモードで4時間分のドラマをDVD-Rに焼きました。

同機や私の持っているPCのDVDドライブでは正常に見ることができるのですが、同DVD-Rを知人に貸したところ、知人のDVD再生機やPCでは、途中で止まったり、再生しなかったりと正常な動作をしません。

考えられる原因は何なんでしょうか?
何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

再生に使っているDVDプレーヤーに寄っては、正常に再生出来なかったり途中で止まったりする事があります。


良くある事だと思いますので、潔く諦めると言う手もありますが、、、。

DVD-Rのブランドを替えてみる。(太陽誘電など)
DVDプレーヤーを国内メーカーの最新製品に買い換えて貰う。
等という、テスト方法もあります。
要は、媒体(メディア)を含めた組み合わせを替えてみる事で上手く行く事が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。非常に参考になりました。
時間が掛かりそうですね。

お礼日時:2005/04/19 22:53

補足します。



何かおかしいなあと思ったらメーカーのHPで調べて
みるといいですよ。時々機種ごとのトラブル対応のアップデートディスクのダウンロード情報が出ていたりしますから。
まさかPCじゃあるまいしと思うかもしれないですが、
修正プログラムで書き換えられます。
    • good
    • 0

私も機種名は違いますがディーガです。


使用したDVD-Rメディアは同じメーカーですか?
私は経験ないのですが、知り合いに同じディーガの人がいて、焼いたメディアによって
正常に動かない、又は本体が壊れたと言う人がいました。
その話を聞いてから怖いのでメディアは合わせるようにしています。
もし同じでそのような現象が出るならば、ファイナライズするといいですよ。PS2でも見れるようになりますから。
    • good
    • 0

私も最近レコーダーを買ったので詳しくは判りませんが ビデオテープだと多機種で見るとトラッキングが合わないような症状がありましたけど、DVDだとそのような症状は考え難いと思います。


確認として、4時間のドラマを1枚のメディアに焼かれていますか?低ビットレートでの相性が悪いかも
一度標準(2時間)仕様で焼いて試してみたらどうでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!