
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自己破産のみではなく、債務整理に至る人はご理解の通りです。
自らが抱えた債務は、借りたお金で、自分で賄えない資金の融資を受けて返せずに、債務を放棄するわけですから、無責任この上ないですよね。
お金を借りて返さなくて済むのが許されるのなら、苦労して返済したまじめな人はどうなるのか?
多くの債務者が高い金利を足枷に、コツコツ返済をし、融資が社会を豊かにする仕組みがあるのですから、借りた金で豊かさだけを求めて、返済という責任から逃れるのは、詐欺という言葉が合うでしょうね。
今は昔と違ってネットにより情報が流通していますので、公開される情報により人は離れてゆき、再び融資を受けることが難しくなり、様々な弊害があるので、借金苦から楽になるも、他の部分での社会的制裁が下されます。
回転ずしテロを起こした岐阜県の高校生は実名も自宅も学校も人物像もすべてがさらしものとなり、一日で170億円の時価総額を吹っ飛ばしたことの会社側からの報復を受けますが、当然彼らに払えないわけで、親の資産を持っても払いきれない賠償責任を受けるのですが、自己破産だけで済まされる問題ではないわけで、それでも他の外食産業で次々と出るテロですが、強い社会的制裁が必要と思います。
コロナ禍で自己破産をなる人にはやむを得ずこの判断をされる方もおられ、ある意味不幸なケースもありますが、計画せずに借りて、あるいは自分の愚かな行動で債務過多となり、自己破産する奴はこの社会に必要のない人間だと思います。
No.3
- 回答日時:
自己破産する人は自己管理ができていない人ばかりではありません。
多いのは中小企業の経営者です。
日本では中小企業が金融機関から金を借りる場合、経営者を借金の連帯保証人にするのですよ。ですので事業が立ちゆかなくなると、経営者も破産せざるをえません。自分の財産の多くを処分することになります。
付言すれば海外ではこんな社長を連帯保証人にするようなシステムはありません。ですから何度も破産しても自分の財産が無くなるわけではありませんので起業精神が旺盛なのです。前大統領のトランプなんか4回破産しています。
さらに中小企業経営者の場合はなんとか運転資金に困って、金融機関以外にもあちらこちらにお金を借りるのですよ。それで責任を感じて自殺するというケースもあります。(銀行は経営者に生命保険をかけるのですよ)
No.2
- 回答日時:
まず、免責事項があるため、どんな負債も無くせるわけでない。
1.税金は、返さないといけない。
2.反社的な行いも負債もダメ。慰謝料とか詐欺の返済も含む。
3.養育費なども支払いも逃れられない。
他にも色々ある。
遊興費(博打など)一部免除されるが、基本返済義務有り。
適当な生きたかして事故破産しても、負債のほとんどが残るよ。
馬鹿はそれを知らなくて、首吊る人ばかりです。
真面目に働いて、でも馬鹿だから借金を増やした人を救済してくれる。
真面目な馬鹿を助けてくれる制度です。
ふざけた馬鹿は助けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税が...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
消費税反対派
-
消費税廃止によって、「実質的...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
今の時期に金利を上げて消費税...
-
消費税は 医療 年金 介護のため...
-
もし東日本大震災とコロナとウ...
-
業務委託で個人の方でインボイ...
-
消費税
-
消費税率間違えてしまった
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
二万円旧付近 2026年1年間...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報