dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男です。自分の話し方に悩んでいます。
なんでも距離を感じるらしいのです。
色んな人から言われるのは、
・考えて話してる
・なんか先生みたい
・傾聴力がある

等です。
これで悪い印象を与えてるなら直したいのですが、何か良い方法かありませんか?

A 回答 (9件)

もし、思い当たる部分があれば工夫をすると良いかも…?



ただ、これ褒め言葉でも用いられるので、相手の言い方次第だと思うので、判断はその時々でする方が良いとおもいます。

ワードセンスがネガティブ
感情が読み取れない、コラムやブログのような口調
会話と言うよりかは評価や感想といった一歩引いたもの
他のことも考えてそう
遠くを見てる風な印象

直訳解釈…
考えて話してる
どっちの意味で言っているのかによる、褒め言葉なら賢い印象、ネガティブなら何を考えているのか分からないなど

なんか先生みたい
話してごらんなさい?うん、それはね。◯◯だから◯◯だね。
要はそれって〜まとめる系
でもそれってさ〜研究熱心深掘り系
マニアックな視点といったネガティブなものかそれかもしくは褒め言葉(寛容、余裕がある、博識、優しいなど)

傾聴力
それは褒め言葉
    • good
    • 0

・空気が読めないから、場違いの話をする。


・説教しているような一方的な話し方。
・上の空で聞いているから真摯に話せない。

これらの人に言われたことを
あなたは悪い印象を与えてると理解できますか。

会話の中に溶け込む
相手に言った言葉がそのまま自分に返されたら悪い印象になっていないか反省してみる。
    • good
    • 0

キャラは自分の性格丸出しでありのままが良いと思いますけど、



話し方とか接し方に関しては人によって変えるのはありですよ。

例えば、職場の上司や学校の先生にはただ単に敬語を使うだけでなく、丁寧に話しませんか。

上司や先生でも、相手によっては砕けて話すことはありますよね。

それは上司や先生が砕けて話しやすいような態度を出しているからです。

あなたも相手が陽気なタイプだったら、自分も力を抜いて砕けた話し方で良いと思います。

自分らしさを保てる範囲で、相手によって話し口調を砕くのが良いと思います。

「お腹空きましたね」
「お腹空きません?」
「お腹すかない?」
「お腹空いた〜」
「腹減った」

1フレーズ取ってもかなり違いますね。

印象というのは意外と、自分次第でコントロール出来てしまいます。

相手からどう見られているのかを気にするより、

どうすれば相手から自分の理想のイメージ像を見せれるのかを考えたら世界は変わります。
    • good
    • 0

テンションを上げる練習をしてごらん。

    • good
    • 0

周りに物腰の柔らかい男性はいませんか?


その人を研究して、真似てみてはいかがでしょうか。
あと、話す時の表情が固いのかもしれません。
    • good
    • 0

悪い印象かなあ、、



距離感?
恋人ですか、相手。
    • good
    • 0

とりあえずは利き手にまわり


あいずちをうち、
相手のいった事を繰り返しましょう

ユニバいったんだーよね
なら
ユニバねいいよね〜くらいな感じで
否定はしない
上から話さない

言葉選びで感じ方がかわります
    • good
    • 1

本当に距離感があったらね、そういうコメントは受けない訳ですよ。

なので、あなたは人に対してのガードが緩いんだろうなと思います。

そのガードの緩さと話し方がチグハグなので、そういうコメントを受けると。

でも、いいんじゃないんですか?多分それは、あなたの魅力ですよ。その魅力にうっかりハマって、ついついそういうコメントを人がしちゃうというだけのことだと思いますよ。

あ、以後気を付けます。なんて返したら、お相手は胸キュンなんじゃないですか?
    • good
    • 1

一方的に喋っているように見られていれば、


相槌の方法を色々と調べて、
使いやすさと相手の反応のバランスが取れるものを
採用することです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!