dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年生です。
先日、市役所のインターンシップに参加させて頂きました。その際、私には「積極性」が欠けていると気付きました。元々人見知りで、恥ずかしがり屋な部分が出ているんだと思います。
説明を受ける際、一緒に受けた3年生の方は、ひたすらメモを取り、質問し、「うんうん」、「はい、あ〜なるほど」など、毎回反応していました。それに対して私は、大きくは何度も頷くものの、話の途中で質問したりすることは出来ませんでした。

これからは先輩のように、積極的になりたいです。グループワークの際も、自分から上手く話せなかったり、「今話して別の人と喋るタイミングが被ったら悪いな...」と思い、結局話せないということもあれば、発する言葉は「たしかに、なるほど」の二言の場合が多いです...

どうすれば、改善されるでしょうか。少しずつ直していきたいと思いました。リアクションは大袈裟に、でしょうか。アドバイス、お願いします。

A 回答 (1件)

これは持って生まれた貴女のに性格上の事やから、気持ちはうちも十分分かってます。


でもね、無理に性格を変えるよりも自分のええ所が必ずあるねん。
俯瞰して自分を見つめてみとーみ!
積極的な人は貴女から見れば、快活で羨ましいやろけど全部を模倣するのは無理やで…人格が違うんやから。 。
真似出来る所から少しずつ前進すればええやん。
そして貴女の持ってる良い所も自然に出せて行けたらええどすね。٩( ᐛ )و
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!