
なんか数か月前から毎月のように商品の価格が値上がりしていますよね?
あと先日気づいたのが電気料金の値上げ・・・
それまで1万8千円程だった請求額が今月は3万8千円後半と倍以上になってるんですが
電気代というのは全国一律で倍位に値上がりしているのでしょうか?
なんか聞くところによると契約によって違うとかいう話しは聞いたものの
私の地域からは関西電力は撤退してしまい電話も不通なので確認のしようがありません
なんか電力会社はいきなり料金を倍額にしたり、しかもそれに対しての説明を問い合わせしようが
ないとか・・・いまいち納得がいきません。
質問①価格上昇、商品値上がりの原因は?
質問②電気代は全国一律で倍額になった?
質問③この調子で商品価格等物価がどんどん値上がりし、給与などはそれに追従しない場合
スタグフレーションとかハイパーインフレが起こる可能性は無いのでしょうか???
電気代の請求が倍に上がれば必然的に商品代金や各種料金の値上げに反映される可能性があると
思いますが・・・その影響は如何に???
詳しい方 宜しくお願い致します。
(*´ω`*)/
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なんか数か月前から毎月のように商品の
価格が値上がりしていますよね?
↑
ハイ、上がっています。
あと先日気づいたのが電気料金の値上げ・・・
それまで1万8千円程だった請求額が今月は3万8千円後半と倍以上になってるんですが
電気代というのは全国一律で倍位に値上がりしているのでしょうか?
↑
原発を稼働している関西地域は
安いです。
質問①価格上昇、商品値上がりの原因は?
↑
複数の原因が重なっています。
1、コロナ終焉するから、需要が増えるだろう
ということで値上げ。
米国、カナダの天候不良で小麦が不作。
2,そこへ戦争が勃発。
小麦、石油などが値上げ。
3,それで米国が利率をアップして値上げを抑える
政策に出ます。
4,そのため円安になり、石油などの
輸入品がアップ。
5,日本の場合は、原発稼働が制限されている
ので、電気料金の値上げが著しくなった。
質問②電気代は全国一律で倍額になった?
↑
関西は安いままです。
質問③この調子で商品価格等物価がどんどん値上がりし、
給与などはそれに追従しない場合
スタグフレーションとかハイパーインフレが起
こる可能性は無いのでしょうか???
↑
ハイパーは無いと思いますが、スタグは
あり得ます。
それで、政府が賃金上げろ、と
企業にはっぱをかけています。
電気代の請求が倍に上がれば必然的に商品代金や
各種料金の値上げに反映される可能性があると
思いますが・・・その影響は如何に???
↑
食料品などは既に値上げしていますね。
No.3
- 回答日時:
「なんか電力会社はいきなり料金を倍額にしたり、しかもそれに対しての説明を問い合わせしようがないとか・・・いまいち納得がいきません。
」ちゃんとお知らせは来ている筈です。
電力会社は各社赤字を抱えています。
このままだと潰れてしまいます。
まず、原油の高騰があり、一昨年、右肩上がりにガソリン代が値上がりしていました。
全ても物は流通させるのにガソリン代が掛かりますし、火力発電も燃料代が掛かりますし、物を作るにも燃料代は掛かります。
一部原発を停止しているので、火力とソーラー、水力発電なので、昨年夏はソーラーの供給が衰える夕方の節電を呼びかけられましたがご存じありませんか。
一昨年末ごろから新電電が破綻していくつか潰れています。(燃料費の高騰)
ロシアのウクライナ侵攻で、ウクライナが大穀倉地帯なので先ず、小麦粉が値上がりしました。
当然、小麦粉が使われているものは全て値上げです。
この度のトルコ・シリア地震でまた上がるかもしれません。
トルコも大穀倉地帯なので。
にほんは20年デフレで物の値段が据え置かれていました。
燃料費の問題や戦争が終わっても物の値段は下がらないと思います。
今までが安かったということです。
そこで政府が企業に給与の引き上げを命じましたが、これに応えられるのは大手だけ。
日本はまだましな方で、耐えかねたヨーロッパは原子力発電に切り替え始めました。
日本もそうなるかもしれませんね。
電気代は、1.5倍と言われています。
2月~9月までは国の補助があり1Kwあたり7円お安くなります。
しかし、9月からは値上げがあります。
ロシア・ウクライナ戦争で温室効果ガス排出量約1t。
これも温暖化に影響をもたらすでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪質なケアハウスに何らかの責...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
エネファームについて
-
電気料金について
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
太陽光パネルを使わないで蓄電...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
蓄電池と商用電源の切り替えに...
-
返信できません
-
手指消毒液が流れてしまった
-
潅水チューブへの給水について
-
冬場の蛇口・凍結対策について
-
電気代を抑えたい場合、株式会...
-
一人暮らししてる方に、光熱費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球を付けっぱなしで火事にな...
-
1週間、冷凍庫を開けっ放しに...
-
オーブンを160℃で90分使うと電...
-
ひとりの電気代18000円は夏だと...
-
30年前の電子レンジやもっと古...
-
ビジネスホテルのシングル一室...
-
電気ケトル。お湯の沸く速度と...
-
常夜灯(明暗センサー) 0.5ワ...
-
4月分の電気代はいつまでに支払...
-
延長コードを使うと電気代上が...
-
GE-ONU
-
豆電球と普通の電気、ずっとつ...
-
温水器
-
灯油給湯器の設定温度を下げれ...
-
なんで電気代あがるんや?
-
古い電気ストーブと最新の電気...
-
電気代はどちらが高い? iPhone...
-
留守時の消費電力について 電気...
-
ペットの為に設定温度25くらい...
-
古い電気毛布は電気代がかかり...
おすすめ情報