dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直感て当たりますか。
直感でパッと決断しますか。
周到なリサーチも重要ですが。
考え過ぎると決断できなくなる時ありませんか。
直感力は鍛えられますか。
体力つけて自分に自信を持つことかな。
悟りを開く?

A 回答 (4件)

下手な情報なんかよりも直感の方が当てになります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分の声を聞くのが大事ですね。

お礼日時:2023/02/11 16:15

直感て当たりますか。


 ↑
テストで迷った時は、直感に
従った方が、正答率が高い、と
言われています。



直感でパッと決断しますか。
周到なリサーチも重要ですが。
考え過ぎると決断できなくなる時ありませんか。
直感力は鍛えられますか。
体力つけて自分に自信を持つことかな。
悟りを開く?
 ↑

進化論で有名な「ダーウィン」と
新聞記者の話があります。

記者「進化論なんてどうやって導出したんですか?」
ダ 「直感です」
記者「はあ? 直感ねえ」
ダ 「私の直感は、数十年研究し、考え抜いたすえの
   直感なのです」


ハーバードビジネススクール、という
のがあります。

経営者にとって、最も重要なのは直感
だそうです。

未来を見通すことなど、いくら理論を重ねても
研究しても難しい。

そういう未来を見通す力こそ、経営者には
必要だがそれは直感に基づくしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力や経験を重ねると直感的に行動できるとゆうことですね。大変ためになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/11 15:32

直感は当たります。



考え過ぎると決断できなくなる経験は何度もあったので、
後で直すことが出来るものに関しては、

「迷ったらGO」

の気持ちで行動します。

直感力を鍛えるには、
とりあえず体、感覚を休ませることが個人的な最適解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。ありがとうございます。
体を休ませる、というのは意外でした。なるほどそうかもしれません。

お礼日時:2023/02/11 14:49

当たります。

直感。外れたことはありません。悪い時は鳥肌が立ちます。良いときは輝いて見えます。本能なんですかね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素晴らしいお言葉。ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/11 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!