dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は共感能力が異常に高いです、
自分の大切な人がしんどそうとか大変そうにしているのを見ると、その人の立場に立って物事を考えてしまいます。
彼氏が明日就活の面接なのですが、自分が面接受けるくらい不安になってしまったりします…
感受性も豊かってよく言われるのですが、安倍総理の時もそうでしたが、うたれて亡くなった時、奥さんの気持ちを考えたら辛くて辛くて大泣きしました。
結構涙脆いところもあります。

でも私の友達は、人が辛そうとかでもファイトレで終わってしまうと言っていました羨ましいです。

私ももっと楽に考えた方が生きやすくなるので、自分のこの性格を変える方法はないでしょうか。

A 回答 (7件)

変える必要はないと思うんです。


共感力が高い人って、他人から必要とされてます。

私自身、すごく辛い時に、私の話を聞いて一緒に泣いてくれた人がいて、すごく救われた気分になった経験があります。

本当にしんどくて辛い時って、「普通」の人の何気ない言葉ですらめちゃくちゃ攻撃的に聞こえますし。
本当に寄り添ってくれる人って結構稀なんですよ。

そのくらい繊細な人って、人付き合いは大変かもしれませんけど…私は好きです。
他人に寄り添える人だなーと思うので。


あまりネガティブにならず、自分のメンタル維持だけ気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁすごいありがたいお言葉、ありがとうございます(泣)

お礼日時:2023/02/13 22:06

感受性が高い人はその事に多少経験しており、実感として受け止めてるから


共感をまったくしない部分も多いのでは?
意外に冷たい部分もあるはずですので、どこに感情を持つかであってその人の生まれ持った性格や今までの環境での性質になってるので治すというより
過去の記憶を忘れるのが無理なので治りはしません。
ある意味傷みをしってるから生れるのであって、そのままでいいと思いますよ?
感情の欠片もない人が他人を傷つけるのであって、大切な感情ですのでそのままでいいですね。
    • good
    • 0

ひとつの女性の自衛本能らしい、とは聞いたことがあります。

敵が来たら、群れて立ち向かうためらしいです。まあ、昨今心配な事件はありますよね。まあ、早いとこ良い人みつけて結婚することですな。
    • good
    • 1

HSPは医療用語ではなく、悪用されている場合が多いので気をつけた方がいいです。


繊細さや過敏さは優しさというより、不安が強く未熟だということです。
精神医学では不安神経症や不安障害、パーソナリティ障害が疑われます。
心の境界線がないことが問題の原因です。
親子関係が共依存だった可能性があります。
専門家に相談してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/13 15:17

生まれつき感受性が高いHSPと呼ばれる人がいますね。

女性に多いそうですが、疲れやすく生きづらいと言われます。そういった気質に近いかもしれません。

生まれつきの気質を変えることは大変難しいことですが、少しでも楽に生活するためのコツのようなものはあると思います。「HSP」で検索するとそれに類する人たちのためのコラムのようなものが読めると思いますよ。参考にしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/13 15:17

共感能力が高いと言うのは


周りに気を使い過ぎている可能性もありますね・・・。

人に気を使い過ぎるのは、周りの人から疎外感を持たれるのが
怖いからですね
集団から疎外感を持つと脳は身体的痛みを感じるのと
同じ場所で反応が出ている所から見て
その痛みを感じたくないので、気を使い過ぎる人が出て来ます。
根本的な部分は「不安感」から来ています。

人間は基本的に「不安」を感じるようになっています
(↑この事を知っているのは結構、大事ですよ!)
日本人は特に不安を感じるネガティブ思考になる、
不安遺伝子が多いとされています。
ですから貯蓄率も高い訳ですが
これが原因で不安感を抱く人が多く全員に起こっている訳です
割合、人生が満たされている人はこの感覚が水面下に隠されていますが
それでも突き詰めると不安感を持っています。
世界中の人が不安感を持っていますよ!
ですから、世界中で資源の奪い合い、お金の奪い合いが起こっています。

誰もが持っている不安感・・・
その不安が有るから人類は色んな便利な物も開発出来てきました
多少の不安を持っている人の方が社会的な能力は高いですね。
頑張り屋さんの原動力にもなっている訳です。
しかし
不安が有るから色んな問題も起こっています。
世の中の諸問題は全部人間の持つ「不安」から来ていると
言っても過言では無いですね。


シルバーバーチ曰く

わたしたちが闘わねばならない本当の敵は、
実は人間の無用の心配です。
それがあまりに多くの人間の心に巣くっているのです。
単なる観念上の産物、
現実には存在しない心配ごとで悩んでいる人が多すぎるのです。

自分の力で解決できないほどの問題に直面させられることは決してありません。
克服できない困難というものは絶対に生じません。
重すぎて背負えないほどの荷物は決して与えられません。
しかも、
あふれんばかりの自信に満ちた雰囲気の中で生きていれば、
霊界から援助し、
導き、支えてくれる、あらゆる力を引き寄せることができるのです。

だそうです。

シルバーバーチ(無料です)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~spbook/index.htm



不安の解消方法を書いておきます。

外の太陽の光を浴びる事や
運動することも重要な事で
適度な振動を体に与える事でも解消します。

簡単なのは「M2テクニック」
方法は
私のブログに書いてますので良かったら読んでみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/life_trekker/archives/ca …

コツは
不安な思いになった時に
「不安な思い」を思い出して・・・←←←←これが大事です。
《写真①》の手の形にして胸に少し当てて
思い出して(思い出せたら)
《写真②》から《写真③》へと引き出します
「その思い」を胸の前まで引き出すと言う事です。
上手く引き出せたらほとんど出来ています。
後は、その「不安な思い」を
バンザイをして胸の前に引き出した不安感を
宇宙の彼方に解放させる方法です。
この方法は感情と記憶を切り離して
感情だけを飛ばしてしまう方法です

そして、不安な気持ち大きいほど
1回では解放し難いですから何回も何回もやってみて下さい。
必ず解放できます。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます

お礼日時:2023/02/13 15:16

自分で自分の性格を変えるのは、自分の足の指をつかんで、


身体を空中にもちあげるようなものです。
髪の毛1本も、自分で変えられないのに、性格を変えるなんて
とんでもないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えが面白い笑笑
そうですねありがとうございます!

お礼日時:2023/02/13 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!