No.8ベストアンサー
- 回答日時:
今どきの真冬に上越新幹線で新潟から東京へ抜けたことがあります。
当然列車は越後湯沢で停車しますが、大雪で吹雪です。ところがトンネルを抜けて群馬に出るとお日様が出てポカポカ陽気になります。列車の中では『オー』と自然に歓声が起こりました。この季節が一変するところを短い言葉で表すところが共感を誘うのではないでしょうか。経験した人には『そうそう判る。』です。
因みにご提示の冒頭の文の次は「夜の底が白くなった...」だと思うのですが、これも雪国の住人は『そうそう』だと思います。
No.17
- 回答日時:
ちなみに、あなたは、音読にあたって「国境」をどう発音しますか。
「こっきょう」?「くにざかい」。
>藩政が記憶として残っている時代の『お国』感覚のことです。
この時代は、もっぱら「くにざかい」だったはずなんです。
>理解してますよ(^O^)/
ならばこんな質問は不要、NO14さんのアドバイスを理解したなら、私自身
その方の焼き直しです、と明示しています。
>『国境』というのは、藩政が記憶として残っている時代の『お国』感覚のことです。
あなたの人格表しただけです。
No.15
- 回答日時:
>説明するのは難しいが、思わず音読したくなるような文です。
あなたの主観ですね。
国境、超えれば言葉も文化も全く異なる世界
長いトンネル、でそれが十分想像され、期待と不安を感じる時間もありますね。
実際の目に映る景色も一変して雪国、一般的に雪景色に悪いイメージは内容に思いますが・・・・。
なぜ、音読したくなるのか・・・が重要なんです。
NO14さんの言っている内容の焼き直しでもあります。
文字の拾い読み、聴覚で感じる情報だけではなく。
No.14
- 回答日時:
電車に乗っていること。
長い時間乗っていたこと。
遠い田舎に来たこと。
さらには電車の音や雪の白さが聴覚と視覚に思い浮かぶ。
明示してない色々な情景を短い文で描いているのが印象的です。
No.13
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
「これが」というのは
小説全体のことを言っているのか
イントロのことを言っているのかが
不明ですが
小説は
ストーリーが大事か
文章が大事かということを考えると
川端康成という人は
名文家とは言えないというのが
定説です
また
この
「国境を・・・」というイントロでも
雑誌に発表した段階では
小説の途中に書かれた文章で
のちに
本になった段階で
これをイントロに持ってきたという
歴史があります
単行本ではなく
初出を見ればわかります
また
これは名文ですという考え方も
むずかしく
学校ではそう教えるかもしれませんが
これだって
読む人によっては
何気ない文章でも
名文になりますから
これは名文ですという考え方も
捨てて
読まれるといいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 川端康成は上越線に乗ったことあるのか? 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった とか言ってるけど水 5 2023/02/13 21:18
- 世界情勢 昭和文化ってキモくないですか? 男尊女卑、家父長制、夫婦同姓、年功序列、終身雇用、専業主婦、根性論、 16 2022/08/14 09:25
- 地理学 地理 2 2023/01/16 19:08
- 歴史学 高校入試 社会 第一次世界大戦 ヨーロッパの各国が戦争状態にある中、日本は □した。そして中国に対し 2 2023/07/27 17:44
- 世界情勢 大韓民国には、紀元前から遺伝の優れた民族がおり、全世界の全ての頂点に立つ国家です 大韓民国の国民はみ 12 2023/06/02 18:35
- 地図・道路 謎のトンネル 1 2023/06/24 21:29
- 政治 ガーシー議員を、ただ、国会に登院しないという理由だけで除名して良いでしょうか? 37 2023/03/14 11:27
- 世界情勢 フランス共産党が社会から認められている事の理由 1 2023/05/20 13:37
- 経済 この停滞してる日本経済をどうにかして上げれないですかね? いま経済が成長してる主要国って中国とアメリ 8 2022/06/28 19:54
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
チェンソーマンの小説について...
-
ZORACが叫んだ 『タリー...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
森博嗣さん好きな私に、おすす...
-
友情は戦火をこえて
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
太宰治どう思いますか
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
東野圭吾 ミステリー
-
擬音・擬態語を使わない小説・...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
「羊たちの沈黙」を読んだこと...
-
小説のルール(章分け)
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
『氷点』、徹の一途な無償の愛...
-
なぜ小説や映画は、エッチなも...
-
井上ひさし「ナイン」 でプリン...
-
大正ロマン・昭和レトロを感じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
名称を教えてください
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
noteの投稿ジャンルについて
-
金的で負けた人
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
小説の次元は何ですか?
-
『とき』と『時』の使い方を教...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
おすすめ情報