プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

世の中不公平ではないですか?
職場に1人どうしても仕事が出来ないらしいオバチャンがいます。
医療関係なのですが、その人は専門職でしっかり手当を貰ってるのに、社内ではいちばん仕事量が少ないです。
それは患者さんから担当を外して欲しいというクレームが多いのと技術、知識のなさから簡単な処置しかできないので難しくて大変な人を担当しなくていいという事です。
なので一番手が空いてるはずなんですが、要領が悪く空気が読めないので社内が忙しくバタバタしてるのに雑用もせず、今じゃなくてもいい謎の電話を別室に籠って長々と行ったりします。
悪気はなく、人としては低姿勢でいつもニコニコしてる愛想のいいオバチャンなんですけど、仕事となると話は別で。
皆は優しいのか関わりたくないのか注意もしないしトラブルもありません。
その人が車内では1番長くいるのに絶対知ってるような基礎的な仕事を頼んでも「ごめんね、分からないわ。お願い出来る?」と拒否して他の人にしてもらいます。
ほかの全員が忙しいのにいつもこれなので、皆は他の仕事を抱えながら別の仕事もして、と大忙しです。
資格があるのでないスタッフよりも仕事してないのに多くお給料が出てますし、いつも最後まで残って何か(仕事じゃなくて資料整理とか掃除、、残ってまでしなくていいことです)してるので残業代も多く出ています。
私は我慢できない性格なので何度も注意したのですが「気をつけるわ、ごめんね。」の繰り返しで一切改善しません。
かなり迷惑してるはずの周りも、忘年会などの会社の集まりやお昼休みなど、その人とも楽しげに喋ったりしていて驚きます。
私はそういうのが無理なのでほぼ喋らないのですが。
こんな感じで要領よく生きている能力、向上心、責任感のない人がなぜ周りから攻められないのか不思議でイラつきます。
何かバチが当たって欲しい。いつもフォローしてる人にいいことが訪れて欲しいと思うのは性格悪いでしょうか?
皆年下ですが、大人なのかイラッとはしてるみたいですけどその人と普通に笑顔で話してたりするので、私が子供なのかなぁと思いはします。
私はその人とは距離を置いてるし向こうも気づいてて必要最低限話さない関係です。
良くないでしょうか?皆さんならどうしますか?

A 回答 (6件)

会社、職場の人事評価が完璧と言う事には


ならないですよ!

そのおばちゃんは処世術が上手いと言う事だと思います。
貴方はそういう事を気にせず
自分の仕事を自分なりにしておられたら良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
自分が処置中の時はもちろん集中してて、その人のことは全く頭にないほどなのですが、仕事でどうしても連携してやらないといけなくなるとどう頑張っても関わるので、その時に何もやらずにニコニコしてるのが目に入るとイライラしてしまいます。
気にしないように頑張ります。

お礼日時:2023/02/15 19:38

そこまで目くじらを立てることでもないかも。



普通、職場なら効率で考えるとおもいます。

要領がよくない方へ仕事を教えるのも大変、無理をして押し付けても効率が逆に下がるのならできる人間で済ませてしまおう。
猫の手を借りたいほどの忙しさ。
それなら有資格の人間が補助でついていると考える方が好ましい。
幸い人あたりもよく謙虚な女性。
そう言うものだと割り切る方が職場環境として円滑。

といったところ。
なので、社会的な協調性としては質問者さんはまだ新人さんかな、と言う印象。

これから育っていけば良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。寛大な回答で、自分の質問が恥ずかしくなります。
そのオバサンは自分が専門職なので専門知識のある仕事をしたいみたいですが、さすがにそれは院長に許可をもらえず、見る患者さんも制限され、怒っていました。院長がそうやって対応してるだけマシだと思うようにします。

お礼日時:2023/02/15 10:48

ご質問者さんがそう感じること、考えることなどは仕方ないのでは?と思います。



相手の年配の女性に対してほかの皆さんは「あきらめているから割り切ろうとしている」かもしれないですね。何も期待していない相手には叱らない、みたいな。注意したときに逆ギレされるとかえって面倒ですし、そう接していれば問題がない相手と思っているとか。


ご質問者さんは、必要最低限で接していて困ることが生じなければそれでよいのではないでしょうか。


私は都内在住の46歳会社員男性です。医療業界については患者としてしか存じ上げませんが、いろいろな事情がおありなんですね。私の職場にも、社長の息子だからといって厚遇されている人もいますけど。不条理に感じることは日常的にありますね。仕方ないと感じながら受け入れて、自分の仕事に集中するようにしています。


不公平というと、たしかに労働に対する対価が妥当かどうか?という観点では疑問が生じると思いますね。ただ、仕事の能力に対してではなくて、「仕事上のトラブルがそれ以上起きないように距離を置いてもらう対価」みたいに考えると、下手にこちら側にかかわってきてかき回されるとかえって面倒になる、仕事も増えてしまうという観点での対価では?と感じたのですが。


とくに、「患者さんからのクレームが多い…」ということから「トラブル回避代」の分を給与に上乗せでもしないとその人が引っ込まないからとか。下手にやる気を出してご質問者さんやお忙しい方々に関わってくると、さらに状況が混乱するのでは。


とはいえ、ご質問文のような不条理な扱い方を長く続けていると、現実的な問題も起こってくるような気もします。


特別扱いのような状況でも、年配の女性ご本人が何をどこまで感じられているのかもわかりませんが、好条件に置かれているように見える人でも、傍目からみるよりは本人は満足できていないこともある気がします。


私の場合、【静観する】を決め込んで、心も頭も年配の女性から離れて自分の仕事のことだけ考えるようにすると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

対価と考える考え方、なるほどです。院長に、多めにあげるからいらん事するなよって思われてるとも考えられますね。
その人はその人なりにやらせて貰えない仕事があったり周りの人が頼ってこないことに不満がある様でした。
私は元々短気なのでまともに視界に入れるとイライラして仕事に集中出来ないので視界に入れず話さずでこの後も上手く距離を取ろうと思います。

お礼日時:2023/02/15 12:28

賢い仕事の仕方をしているなぁという印象です。


国会で昼寝して、税金から月130万貰う人もいます。
どう思うかは自由ですが、そのような、人のどうにもならないことを気にすればするほど、質問者様がストレスを抱えてしまうんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。分かってるんですけど毎日の事なのでどうしても目に入ってイライラしてしまいます。
きっちり責任もって仕事をしてる周りの人だけが忙しく給料も低いなんて。と。
それが、ごめんね、で済まされるのもすごく嫌で。
国会の例は笑けました、確かにです笑

お礼日時:2023/02/15 12:31

>性格悪いでしょうか?


そういう気持ちがあったとしても不思議ではないかなと思いますが、実際にその人になにかあったら、意外と気に掛けるものだと思います。
普通です。

ただ、その人にあなたは執着しすぎな気がします。
疲れるでしょう?

>私はその人とは距離を置いてるし向こうも気づいてて必要最低限話さない関係です。良くないでしょうか?

大体そんなものだと思います。業務上問題のないレベルならいいと思います。

>私が子供なのかなぁと思いはします。

そうですね。本当に悪いのはその人でなく、そんな人を在籍させ続けている経営側の方ですからね。それに対して腹を立てるのが妥当だと思いますし、不満なら、それを解消する方法として、ほかの人たちのように上手くストレスを受け流す方法を身に着けたり、力つけて、その人のくびを切れるようなればいいのにそれもしない。あるいはやめるという方法もある。

罰が当たってほしいって他人任せですよね。自分でもどうとでもできるものなのに。

着眼点を変えることをお勧めします。
上手にやれば、その人はあなたを成長させてくれる人となります。
その人がどうであれ、あなたが成長できるのなら、それでいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、少し前まではこの人を使って自分が成長してやろうという気持ちで、この人には執着せずやっていけてました。
しかし最近周りからその人の愚痴を聞くことや患者さんからのクレームが極端に増え、抑えていた感情がアップしてしまいました。
愚痴るスタッフは私に愚痴るだけで本人には言いません。全体が良くなるよう、ほぼ全員が言ってることに関しては本人に伝えて注意しました。
悪役です。
これ以上やらないようにはしたいものです。

お礼日時:2023/02/15 12:36

それは日本では賢い生き方です。



だから日本の賃金は増えません

どうぞオーストラリアで働いてくださいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に賢いというか、したたかだなぁと思います。70歳超えてるので、この人はもうずっとここで働くと思います。
無理になったらこちらが転職ですよね。

お礼日時:2023/02/15 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!