dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は給与支払者である法人です。個人の住民税(預り金)を納付しますが、以前は窓口で納付していました。無料で納付できました。ところがパソコンで納付する方法に変更したら、1件あたり税込み55円の手数料がかかるようになりました。
 社会保険料などをpay-easyでパソコンで納付しても手数料はかかりません。
 住民税をを納付する場合、窓口だと無料で、インターネットだと手数料がかかるのはどの銀行でも同様なのですか。

A 回答 (3件)

それは、その制度やシステムを作った自治体によります。



日本の「デジタル化、IT化」なんてそんなものです。
    • good
    • 0

>どの銀行でも同様なのですか。


納付先の自治体によるのでは?
    • good
    • 0

ソレ、税ではなく預かり金だからでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保険料も約半額は「預り金」ですが、納付は無料です。預り金だから有料というのは考えにくいです。ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/16 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!