
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お考えのとおり、労災保険は労働基準監督署、雇用保険は職業安定所となります。
しかし、二つの保険料の申告や納付は、労働基準監督署となります。
従って、社員の雇用保険の資格喪失の手続きは職業安定所で行うことになりますが、保険料の精算は労働基準監督署となります。
労働保険の申告(労災保険・雇用保険。一般拠出金)は、納付と共に金融機関で行うことが多いですが、管轄の労働基準監督署で申告関係を行うことも可能です。最終的に都道府県労働局で管理されるでしょうが、手続き窓口は労働基準監督署となります。
雇用保険の資格喪失手続き(離職票等)を行う際には、労働基準監督署へも相談された方がスムーズだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 健康保険 社会保険料と労働保険料の報酬に含まれるもの、含まれないものの違いを教えてください。 会社に報奨金が何 1 2023/04/26 00:01
- 雇用保険 失業保険について。 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保険者であった期間が通算12か月以上 2 2022/10/09 10:23
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 雇用保険 雇用保険の基本手当の額の計算方法は 「算定対象期間において被保険者期間として計算された最後の6ヶ月間 4 2023/01/18 14:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について 1 2023/01/09 12:40
- 憲法・法令通則 国の制度について 3 2022/11/22 12:31
- 会社経営 会社役員ですが雇用保険加入が出来るのですか? 1 2023/06/19 00:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
仮払税金がずっと残っています。
-
e-taxにつて
-
中間申告の税金を納めてない場...
-
徴定区分・告知ってどういう意...
-
建退共と中退共の違い!
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
銀行での当日扱いの受付時間(...
-
平成25年の年金改定率等
-
他社分を立替払いした場合の源...
-
印紙税納付計器をお使いの方教...
-
都民税
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
地方税の中間納付について
-
源泉徴収税の誤納付(過少)に...
-
労働保険対象社員がいなくなっ...
-
法人事業税の見込納付と確定申...
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
源泉税納付書の間違に後で気が...
-
国税の納付書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
徴定区分・告知ってどういう意...
-
他社分を立替払いした場合の源...
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
仮払税金がずっと残っています。
-
中間申告の税金を納めてない場...
-
社員の住民税の天引き金額を間...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
建退共と中退共の違い!
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
源泉納付書記入ミス
-
銀行での当日扱いの受付時間(...
-
印紙税納付計器をお使いの方教...
-
法人事業税の見込納付と確定申...
-
法人住民税の不足分を納付した...
-
国税の納付書
-
都民税支払った仕訳 法人です
-
源泉所得税 納付書の記入漏れに...
-
e-taxにつて
-
高額な税金の納付方法
おすすめ情報