
3月末日付決算において納税準備金を計上し、その分を5月に納付し、確定申告書を提出したのですが、後日、市の方から我社の計算間違いがあり、100円不足なので至急納付してくださいと連絡があり、追って納付しました。この場合仕訳はどうするのでしょうか?
決算時 法人税・住民税 10,000/未払法人税等 10,000
納付時 未払法人税等(法人税)5,000/現金10,000
未払法人税等(府民税)2,000
未払法人税等(市民税)3,000
としたのですが、不足分の100円は
法人税・住民税 100/現金100
で良いのでしょうか?基本的なことかもしれませんがお教え下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2の追加です。
申告書別表4で加算処理(留保欄)したばあい、別表五(一)及び(二)でも記載が必要です。
別表五(一)では、当期中の増減欄の増と減に記入します。
下記のページと参考urlをご覧ください。
http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/B01/B101000
http://homepage2.nifty.com/kskt/point2.htm
http://homepage2.nifty.com/kskt/b52.htm
No.2
- 回答日時:
納付時に、法人税等で処理をします。
法人税・住民税 100/ 現金 100
決算後の申告書別表4で、損金の額に算入した住民税 として加算処理が必要になります。
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。
実は、これは前の決算で起こったことで、今、次の決算をしている最中でこの処理に悩んでいました。申告書別表4で
加算処理が必要ということですが、別表五(一)及び(二)ではどの欄に記載することになるのでしょうか?再度の質問で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
源泉納付書記入ミス
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
仮払税金がずっと残っています。
-
社員の住民税の天引き金額を間...
-
徴定区分・告知ってどういう意...
-
他社分を立替払いした場合の源...
-
建退共と中退共の違い!
-
銀行での当日扱いの受付時間(...
-
中間申告の税金を納めてない場...
-
法人事業税の見込納付と確定申...
-
印紙税納付計器をお使いの方教...
-
都民税
-
労働保険対象社員がいなくなっ...
-
e-taxにつて
-
高額な税金の納付方法
-
廃業後の源泉所得税納付書の書き方
-
源泉税納付書の「支払年月日」
おすすめ情報