dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年11月ごろから仕事を探していてなかなか決まらずにいましたが、
先日登録している派遣会社の案件にエントリーしたところ無事採用が決まりました。来週から出勤開始です。

決まったときはとても嬉しかったのですが、しばらくしてから不安が湧きはじめて、それがなかなか消えません。

『途中で挫けずに続くだろうか』『これってまちがった選択なのでは』という心配が膨らんでどきどきしてきます。
なんだかわからないけど「怖い」とおもいます。

元々は扶養内で働ける仕事を探していました。
今月に入ってから家計の事情が変わり、フルタイムの仕事を探すことになりました。

そして、パートの仕事はなかなか見つからなかったのに、
フルタイムに応募したとたんに決まった、という感があります。

時給も仕事内容もわりと良い案件だったので「今回も落ちるだろう」と予測していたのが外れたという驚きから「なにかイヤな予感がする……」という気持ちになっているのかもしれません。

特に時給が良かったのなら採用されて嬉しいばかりのはずなのに、なぜか胸の不安が消えません。

働き始めても続くかどうか心配で不安があるのでこれは辞退して、
やはり時間的に無理のない範囲で働いたほうがいいのではないかとおもう、
と夫に話したところ
「そういうのは本人次第だから自分からは何も言えない」と言われてしまいました。「自分はどっちでもいい」と。

とはいえ家計が苦しいことは確かですし、
どっちでもいいと言われて「じゃあ止めます」とは簡単にはいえない状況です。
子供たちにも聞いてみたら「決まったのだからそこに行くべき」と言います。

この不安は一体何なのかと自分でもふしぎです。
やはりお金のためにも不安は振り切り、おもいきって勇気を出して就業するべきなのでしょうか。

A 回答 (5件)

他にたくさん応募があった中で自分を選んでくれた会社に感謝しましょう


一か月働いたらこれだけもらえるって嬉しいじゃないですか
貴方の価値は給料の額です 
一円だってくれる人はいないし道に落ちていませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですね。たしかに!
一カ月働いたら相応のお金をいただけるってありがたいことだとおもいます。
貴方の価値は給料の額ですとか…はじめて言われました。
そう考えると少し自信にもなりそうです。
がんばります。心強い励ましをありがとうございました。

お礼日時:2023/02/17 21:58

未経験のことへ上手くやろうとしているからでは、やってみないとわからない事なので余計にそれへ最初から安心をすると言う方が無理な話なので、適度な緊張感は必要だとおもいます。



なので、その不安感も過度でなければ良いと思いますが、あまりにも行きすぎていると思うのなら、少し減らす工夫をすると良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみてもわからないことなので不安というのはほんとにそうです。
わからないから心配になってしまいます。
他の方々からも励ましていただいて少し不安が和らいできました。うれしいです。アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2023/02/17 22:00

あなたが結婚した時の心境と似ていませんか?


今のあなたは、どうやらお子様にも恵まれ、理解のあるご主人(相談してもあなたが満足できる答えはなかったようですが)と生活しておられる。
ここは度胸を決めて飛び込んでゆきましょう!
せっかくのチャンスです。
ダメならやめれば良いという気持ちです。
でも、実際のところ、仕事を続けてゆけるかどうかは、仕事の内容より職場の人間関係が良いかどうかなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。ダメならやめれば良いとおもうとずいぶん気持ちが楽になってきました。
度胸を決めてというフレーズがいいですね。
すてきな助言をありがとうございました。

お礼日時:2023/02/17 21:56

それは自分を嫌いと言う人は自分が1番好き



すんなりしてるのは
自分を好きだから自分が好き

自己責任ならば
生命体は生きる為に生きてるから理想像だって在る
理想像だけ受け入れてるから
理想像じゃない自分を受け入れてない自分が嫌い

自分を好きだから自分を生きてたのに
自分以外から自分じゃないことやられたら生きられない

家族の為 に生きる 自分の為 欠落かもしれません

家族の為に生きるのが自分の為の自分が好きだから
フルタイム負担かけちゃう
だけど協力? 文句言われるのは自分それは後々
感情論じゃなくて言葉通り 文句言われたくない

所詮生命体は自分自身以外 付属品

フルタイムで働きたいと思ってるから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言をありがとうございます。
難しくてよく意味を読み取れていないかもしれないのですが、自分の気持ちに正直になってみようという気持ちにさせられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/17 21:54

貴女の最大の良さは働かなければいけない明確な理由があることです。

自己実現のためにと言うような人の働く動機は案外曖昧です。

「家計のために」これはとても強力な理由になります。

採用されても不安な気持ちになるのは、あなたの意志が弱いからではなく、脳の仕組みによるものです。

実は脳は変化が苦手だそうで、新しいことをしようとすると大きな抵抗をしたくなるんだって。わざわざ苦労しないでこのままでいればいいのにって脳が変化を阻止させようと悪魔の囁きを試みます。だから、何事も新しいことをする前は大丈夫だろうか、と誰もが不安になるはず。

採用前に断るのはあなたの自由。回答者の立場の人の意見を受け入れるかどうかもあなたの自由ですが、

正社員の立場を一度経験してみてはどうですか? 採用されたということは見込まれたということ。1ヶ月だけでも働いてみて,期限付きで頑張ってみると良いのでは?お給料を一ヶ月分だけでももらえるようにしてみたら?それをクリアしてから次を考えるのもアリです。

思考を柔らかくしましょう。一度採用されたらすぐにはやめられないと決めつけないで、私にはやめると決める自由があるからもうちょっと頑張ってみよう、と思えばいいだけです。辛いときはやめていいんだから、その時までは頑張っみようとあえてゆる~く働ことを自分に許します。また、最初は間違えるさ、そのときはミスの対応法を覚えるチャンスと受け止めましょう。

とりあえず3日単位デ働いてみれば?その3日間をクリアしたらあと3 日間働けばいいと思って積み重ねてゆき1 ヶ月間働いてみるという計画です。その後に今後もやってゆけるか良く考えると良いでしょう。私は正社員として給料をもらう体験を一度してほしいのです。

その後でパートスタイルに働き方を変えたとしても、今までとは働く意識が違ってくるだろうと確信しています

誰のためでもない今はお金のためだとあえて割り切って働いたほうが、働きやすくなるような気がします。

回答になっていなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳が変化を阻止させようと悪魔の囁きを試みます
という言葉がとってもしっくりきました。たしかにそんな気がします。
お金のために割り切って働くということに徹して、まずは一カ月だけと考えてがんばってみます。
すばらしい助言をありがとうございました。

お礼日時:2023/02/17 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!