dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日2kmくらいです。 5年間くらいは大丈夫でしょうか?
この様な使い方で寿命はどれくらいでしょうか? 10年は乗れないでしょうかね。

A 回答 (2件)

電動自転車の本体の寿命は8〜10年と言われています。

ですから10年乗れるかというご質問については、乗れるかもしれないし乗れないかもしれないということになりますね。

乗る距離もあるのですが、それ以上に寿命は自転車の保管状態にもよります。雨ざらしになれば本体の劣化は非常にすすみます。

なお、本体の寿命が尽きるまでに1回はバッテリーを交換しなければなりません。ご注意ください。
    • good
    • 0

電動アシストですよね。


メーカーは、しっかりしてますか?

もちろん消耗部品は交換する必要がある。
チェーンも、5000kmぐらいとされています。
2500日、7年ですよね。
バッテリーは、消耗品と考えるか?
充電ができるのであれば、1日2kmぐらいはもつでしょう。
最初は、1週間に1回の充電でよかったのに毎日になるかも。
坂道ばかり走っていれば寿命は縮むでしょう。

バッテリーが、充電できなくなったら交換でいいのかな。
それなら、10年ぐらい持ちそうですね。

自転車本体は、そう簡単にはダメになりません。

少し違いますが、ロードレーサーで通勤往復50kmの人はたくさんいますからね。軽く考えて1年間で2万kmですからね。こちらも、消耗品を交換しての話ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!