dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな人に告白しました。仲のいい友達です。ちゃんと考えたいと言われ、返事を10日間待ってます。一週間経ったときに軽く催促すると、もう少し考えたいと言われました。正直結果は…わかってるじゃないですか…。自然消滅は自分の中で納得いかなくて、せめても相手の口から出る言葉で振られて終わりたいなと言う気持ちはあります。どのようにすればいですかね。待つしかないんですかね、?待つとしたらいつまで待つべきでしょうか…

A 回答 (8件)

即答しない時点で答えは決まってるよね。


断る方もきついと思うよ。あなたが傷つかないような、納得できるような言葉を選ぶのって大変だと思う。
仲がいいなら、なおさら。

相手が言って来ないなら、それが相手の答えと思って受け入れたら?
    • good
    • 1

10日間と言ってるんだしそこまでは待ちましょう。


でもそんなに迷って付き合ってうまくいくとは思えませんよ。

友達だから今後の事を考えて断り方に苦慮してるのかもね。
    • good
    • 0

俺にもそういう経験があったなぁ^_^



焦らないほうがいいです、待つしかないですね。

無理矢理聞き出そうとすると必ずふられますよ。
逆に相手はあなたがこれからどういう態度をするか見ているのではないでしょうか?

告白する前と同じようにしていれば良いのだと思いますよ、仲の良い友達だったんですよね?
おそらく相手は仲の良い友達だったのに好きだって言われたら態度が変わるのかなと言う想像をしているのではないでしょうか?

もし付き合い始めたとしても仲の良い友達と同じように以前と同じように付き合えることができると思わせれば相手から良い答えが得られるのではないでしょうか?

Good luck!
    • good
    • 0

考えさせては、断りの言葉。

これ常識。
    • good
    • 1

共通の友達から促してもらえば?


あいつ待ってるのツラそうだから早く返事してあげなよ。って言って貰えるよう頼むとか。
    • good
    • 0

「これ以上待てませんのでやっぱ返事はいいです、


告白もキャンセルってことでお願いします」
と告げれば? 時間の無駄でしょ、待ってる間
自分の精神すり減るだけだし。仮にこれ以上待って
交際に発展しても、対等な関係は望めません。
自分を大切にしてくれないとわかっている相手に
性欲を向けるのは不毛なのでやめましょう。
    • good
    • 1

うーん、気持ちはとても分かりますが


それってあなたの都合すぎませんか?

状況や相手によっては、その場で結論を出せる場合もあれば
暫くは考えないと結論が出せない場合だってあると思います。

そしてすぐに結論が出せない場合
1週間や10日で返事できる場合もあれば
そういう次元では無くて
数ヶ月や半年かかる可能性だってあると思います。

ですので、相手が結論が出るまで待つべきですが
再度『ちゃんと考えたい』という言葉の意味を
その人に確認してみてください。

と言うのも、ただ単に考える時間が欲しいだけなのか
引き続き仲の良い友達として会話したり遊んだりしながら考えたいのか
どちらの意味なのか自分には分かりません。

仮に後者であれば、待っているだけでは何も進展しませんから
引き続き交流を重ねながら、相手が返事のしやすい様に
あなたが誘導したり、感化させる必要があると思いました。

また、どういう部分で考えているのかなども
可能な限り聞き出して、もしもあなたが何かをしたり
何かの言葉を発する事で解決できるのなら
理想的でもあると思います。

逆に前者で、相手が結論を出すまで
殆ど何もできない状態であれば待つしかありませんが
それらは確認してみないと分かりませんよね?

仲の良い友達でもあるのですから
こういう時こそ懐の深さや包容力を発揮して
あなたが可能な限り相手に寄り添ってあげて欲しいと思います(^^)
    • good
    • 0

どうせダメなんだからこの文章そのまま見せたってかまわないくらいだと思います。


その人に「結果なんて分かってる、せめて君の口から振られたい」って伝えちゃっていいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!