dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここgooのユーザーって質問に対してまずは否定から入って否定で終わるって人が多いのはフラストレーションの溜まりに溜まった無職者ばかりだからですね?

A 回答 (9件)

ヒキニートと老人の社会復帰のためのリハビリ。



酷いよね 
だと思う、そうだろう、決まってる、そが目立つ。
料理関係でも 作ったことの無い人が平気で間違ったレシピを投稿 
『頭わいとるんかい』投稿が非常に多い。
    • good
    • 1

暇なんじゃないんですかね。

否定と言うより批判するやつが多すぎる。こっちもそれをわかってるんですから最初からあてにしませんよそんな回答
    • good
    • 0

質問者が無能丸出しだからだよ。

    • good
    • 1

質問の書き方による。


否定せざるを得ない質問、
否定を引き寄せる質問、
質問者の認識が間違っていれば当然否定回答がつく。

この質問も

>無職者ばかりだからですね?

と書きつつ、質問者は「全ユーザーが無職者」という明確な証拠を提示していない。
ならば、「そうではない」「そうとは断言できない」と否定せざるを得ない。

さらに、質問文の前半では「・・って人が多いのは」と書きつつ、結論では「・・ばかりだからですね?」と書いている。
多い=ばかり、ではない。
質問者自身で前半と結論が矛盾している。
単純に日本語の使い方が間違っている。


「・・否定で終わる回答をする人には無職者が多いのでしょうか?」と書けば、否定ではなく、「そうかもしれない」という回答が可能になる。

自分の質問に否定回答が多くつくのなら、自分の質問文を見直すのが、まずなすべきこと。
人から否定されるだけの書き方をしていないか、自分自身を検証する必要がある。
    • good
    • 1

まともな質問がそもそも少ない

    • good
    • 5

この質問に対して「はい、そうです。


とは、さすがに答えられないですよ…
    • good
    • 1

まあこの質問も同類ですね。

    • good
    • 5

この質問見ると、そういう回答ばかりが納得できます。


回答者も質問を選んでいるのです。

類は友を呼ぶって知ってますか?
    • good
    • 4

ここに限らず他人に意見とか思ってる事を言うと、否定から入ります。

マウントを取るみたいな。

逆に考えると否定しないと「そうだね」の回答はしないかも。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!