
Yahoo!知恵袋や教えて!gooでは数多くの質問がされています。
その中でよく思うのが、わざわざ回答になっていないことを回答する人が多いのはなぜなのか?ということです。
例えば質問に対し「調べればわかることです」「ここで聞かれてもわかりません」といった回答です。
なぜ彼らはわざわざ手間と時間をかけてこういった回答をするのでしょうか?
質問を見て内心で「調べたらわかる」と思うのは理解できますが、それならその質問を放置すればいいだけじゃないでしょうか?
わざわざ時間をかけてそういった回答をする心理が私には理解できないのですが、どういった考えからそういった回答をしているのでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
質問する前に自分で調べなさい、自分で考えて見なさいと言いたいのでしょう。
ちょっとググれば直ぐに答えが解るのに、何も検索や調べる事をせず、少し論理的に考えれば直ぐに答えが解るものまで安易に質問する人に対して、少しは自分の骨身を惜しまず調べて脳味噌を働かせて考えなさいと言いたいのだと思います。No.8
- 回答日時:
「調べたら分かる」は質問する労力と回答がつくまで待つ時間があるなら自分で調べて解決した方が早いという考え方だと思います。
親切心というより自分で調べた方が効率が良いと言っているだけです。
まぁ、回答にはなってないけどね。
中には調べたらすぐ出る回答もありますが、調べてもなかなか回答に辿り着かないものもあって一括りに言えませんが、そういうことだと思います。
「ここで質問されても分かりません」はここで質問して待っても有力な回答がつかないと予想されるから待つだけ時間の無駄だと言っているだけです。
まぁ、これも回答になっていないので質問者様の気持ちは分かります。
No.7
- 回答日時:
質問サイトの利用方法を間違えているからですね。
こういうサイトでは「多くの汎用性」を「たくさんの回答者」から聞いて何が自分の考え方に近いのか、自分に合っているのかを吟味する場です。だから「回答」なんですよ。調べれば分かるとか聞いても分からないのは、答えが決まっている「解答」を聞いていたり質問者自身が決めることを棚上げにして聞いているという「自己責任の放棄」をしているからです。例えば、「税金を払うには何処に行けば良いでしょうか?→税務署」とか「今日は何を食べたら良いでしょうか→自分が食べたいものを考えない」のように「他人に聞く前に自分で答えが出せるもの」だから突っ込まれてしまっているだけです。
「調べたら分かる」も普通に回答ですよ‥。答えまでの道筋が書いてありますからね、それを答えになってないってのは解答でないであって回答としては十分な内容ですから「あなたの認識のズレ」だとしか言い様がないです。
特にこの質問のような回答者を愚弄する内容だとそういう相手に馬鹿真面目に教える必要はないですから半分投げやりな回答で済ます人も出てきます。知りたいならネガティブな言い回しをやめたら良いと思いますよ。
○○の心理について‥って、聞かないと分からないのは人として当たり前のモノが分からないって事で恥ずかしいものなんですが‥今時のバイトテロやら迷惑動画みたいな物知らずの奇行にしか見えませんよ。自分にはそういう感覚の方がちょっと分かりませんね‥。常識があれば普通に分かる内容が分からないのは恥だと思わないのかなぁ?
No.5
- 回答日時:
「調べればわかる、すら思いつかない」「ここで訊いて答えが得られないことすらわかっていない」そういう愚かな質問者に親切心で教えているんじゃないですか。
質問者にその回答を受け止めるだけの知性が無いとしても、閲覧している無数のバカ予備軍への注意喚起になるかもしれません。
ま、あくまで推測ですけどね。
この程度の推測すらできない人も世の中にはいるんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
毎回集合時間に30分とか1時間以...
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
暇な人に「暇そうだね」と言う...
-
人に刃物を(本気で)向ける、...
-
悲惨な事件を見て笑うのはなぜ?
-
割込みで電車に乗る人の心理は...
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
虐待映像などを楽しむ人の心理
-
処女雪をみると足跡を残したく...
-
プーさん好きな男の人に共通す...
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
自分から「ねね!」と言ってお...
-
パンツを盗む人(欲しい人)の心...
-
自分自身にうなずく人って?
-
新聞を後ろから読む心理
-
知性と優しさは相関があるか
-
何でも「ひとくくり」にして批...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを棚にあげない人の心理
-
自分自身にうなずく人って?
-
直接は言ってこないのにLINEで...
-
ラインのアイコンを 自分の写真...
-
「笑」や「w」を使わない人の心...
-
街中ですれ違うたびに顔を下に...
-
プーさん好きな男の人に共通す...
-
とぼける事が上手い人の心理や...
-
人に刃物を(本気で)向ける、...
-
低身長の男性を見下す人の心理...
-
子供が親に怒られたときに、自...
-
AV女優の心理
-
自分のことなのに他人事みたい...
-
かわいい娘を見るといじめたい...
-
好きなひとの好きなものを知り...
-
人が嫌がることをするのを快楽...
-
ギャグが嫌いな人の心理とは? ...
-
「~かたち」を連発する人の心理
-
暇な人に「暇そうだね」と言う...
-
生活音の大きい人の心理
おすすめ情報