dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から兵庫に引っ越してきました。「平均的に」マナーの悪さが目立つし、私のことじゃないけどちょっと変わった人がコミュニティに入って来ると「けったいな奴」というレッテルを貼って排除しようとする面があります。
一方東京では多様性を表面上は受け入れるところがあります。またマナーも表面上は良い人が多いです、赤の他人ですから表面上で十分だと思いますが、関西人はどうしてよそ者にはきびしいのでしょうか?

A 回答 (6件)

兵庫県と言っても、神戸から丹波の山奥まで範囲は広いです。


東京も檜原村などの山奥もあります。
一概に比較はできません。

ただ言えるのは、都市は人情紙風船、路上で倒れている人がいて知らんぷりで通り過ぎる人がたくさんいます。
都市のアパートで近所の人にうっかり挨拶すると警戒されることもあります。
田舎は義理と人情の蟻地獄、ベタベタに絡み疲れて身動きできません。
それを無視すれば敵と見做され生きていけません。

よそ者に厳しいのは島国、農耕文化、村社会の特質です。
人の流入が多い都市はそれが薄れていってるだけです。
東京でも古い下町と言われる地域は、その地の流儀を守らないよそ者にはけっこう厳しいです。
    • good
    • 2

田舎ほど排他的になるのはどうしてですか?


人文学的になにか理由がありますか?
 ↑
田舎の人は、先祖代々から住み着いて
いる人達です。
周りも似たような人達。
つまり、先祖代々の人間関係がありますので
広い意味で、家族、親戚みたいな
ものです。
そこに、非親戚が入ってくるのです。
どうしても、排他的になります。




一方東京では多様性を表面上は受け入れるところがあります。
 ↑
都会の特質ですね。
あちこちから人が集まって形成されたのが
都会ですから、
多様性、異質性があるのは当然です。



またマナーも表面上は良い人が多いです、
 ↑
都会はね、その人がどんな人だか
判りませんから。
犯罪者かもしれないし、外国人かも、
偉い人かもしれません。
人と接する時も、用心深くなります。
それが、良いマナーとして現れるのでしょう。



赤の他人ですから
表面上で十分だと思いますが、
関西人はどうしてよそ者にはきびしいのでしょうか?
 ↑
田舎者じゃなくて、関西人ですか?
    • good
    • 1

関西人がきびしいというわけではありませんが、関西地方は歴史的にも文化的にも独自の発展を遂げてきた地域です。

そのため、他の地域と比べて「関西人らしさ」という独特の価値観があるとされています。

関西人は、人とのつながりを大切にする文化が根付いており、その中でのルールやマナーが重要視されています。また、関西地方は商業の中心地であったため、商売のルールや交渉術にも独自の文化が存在しています。そのため、表面上のマナーやルールに敏感に反応する文化があると考えられます。

一方で、東京は多様性が高く、人種や文化の交流が盛んな都市です。そのため、表面上のマナーやルールに対しても、柔軟な対応をすることが求められる傾向があります。

ただし、これらの地域差はあくまで一般的な傾向であり、個人差や状況によっては逆になる場合もあります。
    • good
    • 1

エスカレーターでわかりますよ



関西が世界標準に近いんです。

東京と言いますか日本の本音を話さないというのは世界的には変わっています。

主張せず断られるなんていうのは世界では考えられぬことだからです。しっかり話し合いします。

日本のコミュニケーション力の低さが原因ですよ。
    • good
    • 0

東京の方が冷たいと思いますけどね



受け入れてるんじゃなくて本音で話せないだけですよね東京は。

関西は排他的なんじゃなくて、ストレートに表現して言い方がキツいんですよ。

なんなら本音で話さないで上部だけ合わせているのは排他的だと思います。嘘ついてるのは誰でもわかります。

排他的というのは貴方の個人の感想ですよね。

決めつけないで貰いたいですね。

もちろん僕のも個人の意見ですが、本当のところで排他的なのはどちらか?

じっくりと考えていく方が良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどね、本音を隠さないんですね。
でもどうして関西人って一般的にアレなんでしょうね。
そこに知的好奇心を持つところでもあります。

お礼日時:2023/02/24 19:43

東京も田舎の地域あるでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者に対して質問されましても.....で、回答は?

お礼日時:2023/02/24 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す