アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご飯を漢字で表記すると御飯になるので、「ご」は、敬語(敬称)でしょうか。

もしそうであれば、何故敬語表現を日常使いするようになったのでしょうか。

A 回答 (6件)

御(ご)は丁寧語として「御飯」と言います。


今の日本は、まだそいれほどではありませんが、昔は凶作で米が収穫できなくて野菜や魚も取れない地域では御飯も食べられずに死んでいった人も多数いました、それで米は命を繋ぐ大切なものとして丁寧に「御」を付けて「ご飯」と言うようになりました。

百姓の苦しみがわからない武士などは、飯(めし)と乱暴な言い方をしていました。
    • good
    • 0

おみおつけ(御御御付け)なんて、言い方が丁寧すぎますよね^^

    • good
    • 0

人じゃ無いのだから、敬語では無くて丁寧語。


江戸時代より前は、庶民は白米を食べられなかった。
貴重品で余りにも高価だったから。
だから「ご」を付けていた。
    • good
    • 0

広義に‟ごはん”とは一日3食の食事を指し、人間の栄養源の代表的食物がコメであるため、米=ごはんであり、漢字で書くと丁寧語となりますが、本来は食事を指す概念です。



うどんを‟おうどん”という方がおられますが、これに関しては丁寧な言葉ですが、では、‟おはぎ”は萩の餅でありながら、萩だけではなんだかわからのないのでおはぎというのがポピュラーで御と萩の一体語ですね。

すべてを同一に考えることには無理がありますね。
    • good
    • 0

敬語の「お」のの役目です



お・・だと おかしくなる場合は 違う文字になります
    • good
    • 0

ご飯は、敬語ではなく丁寧語です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!