dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください

A 回答 (9件)

日本語で表現出来ない場合に、英語で伝える事が出来たりして、理解力・発信力が上がると思います。

    • good
    • 0

英語が喋れる。

英語が聞けるというメリット。
いい仕事に就ける? ないないそんなの。笑
かえっていい仕事に就職しにくくなるだろうね。笑
by returns
    • good
    • 0

英語を使う職業に就けます。


例えばプログラマとか。
    • good
    • 0

立教大の鳥飼玖美子先生とオクスフォード大の苅谷先生ご夫妻の著書にもあるように,英語を使っているときと日本語を使っているときの脳みその働きが違うようです。

日本語の脳で英文作文は難しいと言えばわかるでしょうか。その切り替えができるようになることによって,考えていることの論理とかの組み立て方も違ってくるのではないでしょうか。英語は日本語よりは文字通り論理的な言語ですからね。
    • good
    • 0

住む国を選べます。


英語圏ならどこでも働けます。
    • good
    • 0

英語が理解とは理解のレベルによりますが、高校レベルの英語を話せて聞き取れて書けたら海外で生きていけます。

    • good
    • 0

雇用機会が増え、給料アップ♪



異文化交流により、様々な考え方を知る。

自信を持てる。
    • good
    • 0

ネットの英語サイトを日本語翻訳しなくても理解できます。



英米の映画を見る時に、字幕を見なくて済みます。
俳優の表情をじっくり楽しめます。

海外旅行もとても楽です。
観光旅行で行くような町はたいてい英語が通じます。
安心感が違います。
    • good
    • 0

一番のメリットは、外国人と話せることです。


そして、異文化を理解し、日本という狭い国だけでなく、グローバルな世界を外国人とコミュニケーションすることで、体感できることですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!