dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放っておけば気持ちは変わるかも知れないし放っておけば良いのでしょうか。

意見が合わなくて家族の人と大ケンカになりました。 

女性でも1人で暮らして行けるでしょうか?

そうなったら、そうなったで頑張るしかないですか。

今は話をしなくても、会話が挨拶だけになったとしても、毎日きちんとご飯作って見守る、様子を見るしかないのかも、ですか。

時間が経てば家族の人の気持ちも変わるかも知れないし。

とりあえず、これからも毎日きちんとご飯作って見守る、様子見るしか道はないのかも、ですか。

それでも家族の人が出ていく!って言うなら止められないし。

どんなに大事に大事にしてあげても、おいしいご飯を長年、毎日毎日、作ってもムダなのかな。

家族の人はニートの私を何年か養ってきてあげたのに。

ケンカした会話で私の本性を見たとか、家族の人は私の為に良かれと思ってしてあげた。

それを私は迷惑に思ってるとか。

私は迷惑に思っていると言う私の本性を見たとか。

でも、その人の為に良かれと思ったって実際は多大な迷惑だったって事、実際にありますよね、私は実際そうです。

意見が合わないって事ですね。

土下座して仲直りして欲しい、謝っても、お願いしても無理、聞き入れてくれないなら仕方ないです。

しばらくはあまり話をせずに挨拶だけして見守った方が良いかも、ですか。

と言うか放っておく以外に道はない、出来る事はない、ですが。

長々とごめんなさい。

A 回答 (4件)

放っておく

    • good
    • 0

「女性でも1人で暮らして行けるでしょうか?」



その人の状況や性格等によってですが、1人で暮らして行けるでしょう。。。

家族・彼氏・彼女なのに・だからと言うような理由は通用しないです。。。

自分以外は他人。。。

ただし、生活や金銭や何かの支援をしてもらってる場合は、理不尽であっても、ルールに寄り添うしかない。。。

相手ルールに不満があるなら、自立して国や地域のルールに従って生きるしかない。。。
    • good
    • 0

家族の人って誰ですか??


年齢と関係性が分からないので、読んでいても「?」だらけです。
相手が未成年のお子さんなら放置は良くないです。

>女性でも1人で暮らして行けるでしょうか?
多くの女性が1人で暮らしてますけど、難しいと思われるような何か特別な事情が?
    • good
    • 0

一度離れた気持ちは元に戻りません


放っておこうが何をしようが何一つ変わりません
この空気が嫌なら出て行って一人で生きて行けばいいんです。
挨拶も相手は求めていないと思います。
ここで生きていくしかないのなら
不満や愚痴を相手に言わず
自分を主張するるような喧嘩をしない事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!