dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義親との同居経験のある方、同居して良かったです
か?
今から同居をするかしないか考えてるに向けて、経験者の意見を聞きたいし、夫婦二人でこれを見て話し合う機会になればなと思います。
私自身も同居歴30年近くなりますが、私の場合は、しない方が良かったと後悔しています。
なんと言っても、何年経っても家であって自分の家でない感、実の親以上に気を遣い報告、了解を得なくてはいけない場面が多々あり、束縛感がどうしてもある、など言い出したらキリがないです。
色々調べると、うまくいってるところは、義親がかなり賢くて、気の利く方であるように思います。
経済的援助、子育てのフォロー、さまざまな生活の場面での配慮のできる方に限られるようです。
皆さんは、どうなのか知りたいです。
楽しいはずの結婚生活が同居によって奪われることのないように、私のような思いをされる方が少しでも減ればなと思います。
そう言えば、結婚前に不安を夫に言ったら
案ずるより産むが易し
などと言われました。が、全くの嘘です。
確かに、同居するのは簡単です、がその後が義親次第、あるいは同居というものの本質を知らなかったら大変な未来が待ってます。子育ても産んだ後がその後が大変ですよね。しっかり案じて色々なパターン想像して決めていただきたいです。

A 回答 (5件)

私は少し違うパターンですが、子供の頃親の再婚で継母を持つハメになり、同じく父に親権を持ってもらったのを後悔しました。


現在も結婚してしまったので、義実家と別居とは言え、同居並みの苦痛があります。
同居にせず、正解でした。
私は血縁無関係の家族を持つのは2回目ですが、何度あっても慣れない事がわかったし、血縁以上に勝る要素はなかなかありません。

現代はあまり別世代同士の同居はありませんが、申し出る義家族は間違ってる事ではないですね。
ただ、良好な関係を築くなら私の経験上、付かず離れずの別居がいいのかなと思います。

結婚前は嫁ぎ先のご家族がとてもよく見えても、同居後は要注意ですね。見えない面が身近になりすぎる事で、嫌な面が見えてしまうのです。
自分とは産まれ育った環境、学習内容と職種、性格と価値観、経験値、性別、年齢
これら全てといって良いほど違いますよね
すれ違い、衝突は出るし、確執が産まれてもやむを得ないと思いますよ
逆にさはらさんにご主人が婿養子だったらどうなってたと思いますか?
さはらさんの気持ちはご主人が味わう事にチェンジするだけだったかもしれませんね。
そんなご主人もご実家を1歩も出られた事ないなら、実ご両親寄りになりますし、にも関わらず、他ご家庭にも共通ですが、嫁側の両親との接触は頑なに拒むこの変わりよう。。。何なんでしょ…

私は今後もアウェーな生活です(笑)
    • good
    • 0

よくぞ貴女様も30幾星霜忍び難きを忍び、耐えがたきを耐えましたよね。

お気持ちをお察します。私達はかみさんのところで同居したんだけど(サザエさん家のマスヲですけど)1年しか持ちませんでした、義父は優しい人だけど、義母が個性が強くへんつくで庭の花木一本でも私のものは触るなって性格ですよ。別居の引き金は子供が生まれてオムツ洗いとかで「水を使いすぎる」って言われたことです、もうやってられねなったわけ。メリットは農家ですから米、野菜とかは貰いに行きましたけど、子供の祝いでは鉛筆一本買ってもらったこと無いです、私の親がお年玉から、入学祝、大学(短大)のお金までやってくれました。一人娘のかみさんは本家に返す(田畠家屋敷)と言う約束で相続を放棄しました、爺さん(義父)には申し訳ないと思っています。
    • good
    • 0

女性の方は協調性や義家族に対しての敬いや敬意が無いため愚痴や不満は得意ですが、一緒に暮らすのは辞めた方が良いかと。



強制するなら離婚でも良いです。
    • good
    • 0

友達曰く お風呂に入っていると誰か入っているのかと風呂場のドアを開けて確かめる 脱衣所に女の下着があるのを確かめろお前の嫁はピンクは履かんと言ってました。


義親がしばらく家に来てその後長く住みたいと言った時は裏の借家に住まわせました
その後田舎に帰ってもらいましたから私は一緒には住んでいません。
結婚して独立したのですから親は親で暮らして当然
夫婦の家は夫婦だけのもので主導権は主婦
他の人の家に寄生はしません。
    • good
    • 0

現在同居10年目


私は男ですが家内の家で同居をしています。
私の場合は奥さんの兄弟が近くに住んでいてそこが問題です。
その辺はいかがでしょうか?

まあ奥さんのお母さんとは何年も話も目も合わせてませんけど
(向こうから仕掛けてきた)
私の場合は私がダメダメで奥さんがお嬢さん、お母さんが車イス、
まああきらめてますね 人生
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!