dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GWに初めてツアーでイタリアに行きます。
行き(成田→ミラノ)は添乗員さんが同行なので安心なのですが
帰りがローマ→成田への直行便が私たちだけ取れず別行動で
ローマ→ロンドンで乗り継ぎ→関空となりそうです。
4月に入ってから探してキャンセル待ちでのツアーなのでしょうがないのですが。。。
乗り継ぎは初めてで英語もイタリア語もしゃべれないので不安です。
ローマのホテルから空港までの送迎と案内?を¥35000でつけてくれるそうですが
¥35000は少し高いような気がして自力で行けないかと悩んでます。
1.ローマのホテルからローマの空港までの交通機関
2.ローマの空港でのロンドン行きのチェックイン
3.ロンドンの空港での乗り継ぎ
4.ロンドンの空港での関空行きのチェックイン
5.免税と預ける荷物
以上の点を教えていただきたいと思ってます。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは



1について。 
ローマは治安のよい都市ではありません。ホテルから出るタクシーを利用することです。言葉ができないなら、そして海外に慣れてないなら、現地の公共交通機関など利用されないように勧めます。

<参考>
●空港から市内への交通機関
 (http://www.alitalia.co.jp/page/milano_roma_airpo …
○Rail(Leonardo Express)/鉄道(レオナルド エクスプレス)
 <ローマ テルミニ駅へ(直行)> 約35分 8.80ユーロ 07:37~22:37 30分間隔
○Taxi/タクシー
 約50分 約40ユーロ
 空港から市内へは最低規定料金があり、また夜間、日曜、祝日に割増料金がある。



2~4について。
ロンドン→関空のNON-STOPは、JALしか運行していないので、ローマ→ロンドンの航空機がどの航空会社か分かれば乗り継ぎに関しては詳細に説明できます。
その点も書かれていると良かったのですけれど。
JALと業務提携している航空会社であれば、最初に搭乗するローマからロンドンへの航空会社のチェックイン時に関空までのJALの搭乗券も発行してくれます。つまり、関空までチェックインしていることになります。
なお、どの航空会社から乗り継ぐのであれ、ローマで荷物を預けるとそのまま関空まで搬送されます。(きちんとクレームタッグ(荷物札)が関空までになっていることを確認すること)

EU内にはシェンゲン協定国といって手続きを簡易にするため、他国への路線であっても国内線扱いにしている国々があります。
ただし、イギリスはシェンゲン協定国には加盟していないので、イタリア→イギリス→関空の乗り継ぎは、国際線→国際線の乗り継ぎ扱いです。この場合、ローマの空港はターミナルCから出発です。

ローマ空港見取り図。(ターミナルCをクリックしてみてください)
http://www.dctravel.jp/egent/apindex/fco/fco_m.h …

ロンドンのヒースロー空港はターミナルが4つあります。
利用する航空会社によって離発着するターミナルが異なります。JALはターミナル3です。参考URLを添付しますので見ておいてください。なお、このURLでは、国際線→国際線の乗り継ぎ案内を見てください。
(ロンドンには空港が4つあります。ローマからの到着便がどの空港かによりますが、まず、JALと同じヒースロー空港行きだと思いますが念には念をいれて代理店に確認を)
ひとつ階段を間違うと入国審査場へ行ってしまったりするのでプリントして携行され、添乗員によくよく教えてもらうように。

5 ヨーロッパ各国の免税手続

免税手続

  免税手続は、出国時の税関で対象商品(未使用状態・包装されたままの状態)、免税書類、旅券、搭乗券または航空券、オリジナルの領収書(必要な場合のみ)等を提示して、免税書類に税関のスタンプを受ける。スタンプを受け、必要事項を記入した免税書類を空港に設置された専用ポストに投函すると、指定した方法(クレジットカード口座への振込み等)で税金が払い戻される。
 EU加盟国内で購入した品物の免税手続は、非加盟国に向けて出国する最後のEU加盟国の税関で一度に行うこともできる。(質問者さんの場合は、ローマで手続きする)
ただし、最後のEU加盟国の空港が混雑する空港である場合や、最後の空港を乗り継ぎで利用し、乗り継ぎ時間が短い場合は、免税手続きを行う時間がないことがあるので、各国で手続きする方がよい。


グローバル・リファンド(GLOBAL REFUND)加盟店を利用した免税手続

  グローバル・リファンド社は37カ国に22万5000店以上の加盟店を持つVAT払戻しサービスの大手。加盟店は店頭などにタックス・フリー・ショッピングの看板を出している。

資料請求・問合先 グローバル・リファンド・ジャパン株式会社
TEL:03-5541-6718(自動音声対応)
FAX:03-5541-6719
URL:http://www.globalrefund.com/
E-mail:taxfree@jp.globalrefund.com


グローバル・リファンド
加盟店のマーク

買い物の際 (ア) その店がグローバル・リファンドの加盟店かどうか(税金の払い戻しが受けられるかどうか)を確認する(加盟店にはTAX FREE SHOPPINGの看板がある)。

(イ) TAX FREEの買い物設定額を超えた場合はパスポートを提示し、リファンド・チェック(GLOBAL REFUND CHEQUE)を受け取る。
(ウ) リファンド・チェックに自分の名前・住所・国籍・旅券番号等が正確に記入されていることを確認する。
(エ) 払い戻しにレシートの原本が必要な国もあるので、店が発行するレシートも忘れずに受け取る。




日本への帰国便に乗るために空港で荷物をチェックインする際 (ア) 免税申告をする商品は税関で提示するため、機内持込手荷物とし、スーツケースに入れないこと。

(イ) 税関でリファンド・チェック(GLOBAL REFUND CHEQUE)と商品、パスポート、搭乗券を提示し承認印を受ける(承認印を受ける際、税関職員から「商品未提示」等を記入されると、払い戻しができなくなるので注意する)。
(ウ) 現地のキャッシュ・リファンド・カウンターで承認印を受けたリファンド・チェックを換金する。または、リファンド・チェックを日本へ持ち帰り、成田・関西空港のカウンターにて日本円で現金を受け取る(日本での払い戻しができない国もあるので注意すること)。
(エ) 小切手やクレジットカード口座への払戻しを希望する場合、税関で承認印を受けたリファンド・チェックに受け取り方法を記入し、加盟店でもらった返信封筒にいれて、空港内のポストに投函する(切手不要)。リファンドチェックを成田・関西空港のカウンターに預けると後日指定した方法で払い戻される。リファンドチェックをグローバル・リファンド・ジャパン宛に郵送し銀行口座振込も可能。郵送する場合は申請書のコピーをとり、入金を確認するまで保管しておくこと。


 グローバル・リファンドに加盟していない店で購入した商品の免税手続については、現地空港で免税書類を投函する。カード支払いの場合には、口座に免税分が後日振り込まれ、現金払いの場合には小切手が郵送されてくる。


ヨーロッパ主要国の旅行者免税制度

国名
料金の名称
(課税方式)
1店舗での
買物額
税  率
( )内は実際に
払い戻しされる額
税関確認印を
受領する期限
免税書類の
有効期限

フランス
TVA
(内税)
175ユーロを超える
・ 食料品:2.1%(免税対象外)
・ 出版物:5.5%(約5%)
・ 上記以外のすべての商品:19.6%(8~14%)
購入日より

3ヶ月以内
購入日より6ヶ月以内

英国
VAT
(内税)
30ポンド以上
子供用品、食料品、書籍を除くすべての品物:17.5%(約10~14.3%)
購入日より

3ヶ月以内
設定なし

イタリア
IVA
(内税)
154.94ユーロ以上
・ 食料品:10%
・ 特殊食料品、眼鏡等:4%
・ 書籍:免税対象外
・ 上記を除くすべての品物:20% (約12~14%)
購入月より
3ヶ月以内
購入月より3ヶ月

ドイツ
MWST
(内税)
25ユーロ以上
・ 食料品、書籍、地図:7%
・ 上記を除くすべての品物:16% (約12%)
購入月より
3ヶ月以内
購入日より4年

オランダ
BTW
(内税)
137ユーロ以上
・ 生活必需品:6%
・ 上記を除くすべての品物:19% (9~14.5%)
購入月より
3ヶ月以内
設定なし

ベルギー
TVA
(内税)
125ユーロ超
・ 本、食料品:6%
・ 上記を除くすべての品物:21% (約11~15%)
購入月より
3ヶ月以内
購入日より3年

スペイン
IVA
(内税)
90.15ユーロ以上
・ 食料品など生活必需品:7%
・ 書籍:4%
・ 一般の商品:16%(約9~13%)
購入月より
3ヶ月以内
購入日より5年

スイス
VAT
(内税)
400スイスフラン以上
原則として時計、宝飾品などの貴金属のみ:7.6%(約5~6.3%)
※ 革製品、木彫り、オルゴールなども免税手続する店がある
購入日より
30日以内
購入日より4年

オーストリア
MWST
(内税)
75ユーロ超
・ 食料品、書籍:10%(店が限定される、約5.5~8%)
・ 上記以外のすべての品:20%(約10.8~15%)
購入月より
3ヶ月以内
購入日より3年(記載ある場合は6ヶ月)

上記の国は全てグローバル・リファンドのサービスが利用可能。
※ 1店舗での買物額は、イタリア・スペインを除き商店により異なるので確認すること。
※ ドイツ、オーストリアでは免税書類に、買い物をした店発行のオリジナルレシートを添付すること(クレジットカード明細票では不可)。

欧州内のどの都市を訪問されるのか分からないので、ご自身に当てはまるところをP/Uして見てください。

参考URL:http://www.dctravel.jp/egent/apindex/lhr/lhr_m.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
お礼がおそくなりましてすみませんでした。
回答者さんは本当に詳しいんですね。びっくりしました。これだけ海外に?詳しかったらどこでもご旅行できていいですね。羨ましい限りです。
今回初めての質問でわかりにくい点が多くすみませんでした。
ローマ→ロンドン(ヒースロー空港)はBA、ロンドン→関空はJLです。乗り継ぎの時間は3.5hほどあります。航空券などは成田を出発のときすべて渡されるとのことです。
ローマ、ロンドンの空港の見取り図はわかりやすいですね。ターミナルを間違えないように気をつけます。とても参考になりました。
免税の件も詳細な回答助かりました。訪問都市はイタリアのみ(ミラノ、ベニス、フィレンツェ、ローマ)です。いろいろと手続きがあるんですね。今まで海外にいったときにはしたことがないような気がします。きっと損をしてたんでしょうね。私にはちょっと難しいようなので出発までに勉強します。
本当にいろいろとありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 15:22

こんばんは。

#5の者です。

BAでヒースロー到着、JLに乗り換えなんですね。
BAと知ってちょっと心配な部分があって書きこみます。
恐らくチケットは通し運賃のIITだろうと思うのでまず大丈夫でしょうが、念の為にBAのチケットがPASSなどその区間だけJAL区間と別発券かどうか代理店に確認を。

搭乗者の自国出発から帰着まで通し予約および通し運賃であればBAからJLへの乗り継ぎはBAチェックイン時に関空までの搭乗券を発行されます。ただし空港によっては関空までのチェックインが不可能で、ロンドンで再度JALへのチェックインを求める場合もあります。(いずれにせよ、通し運賃の通し発券なら荷物はローマから関空までスルー=自動的に搬送される=なので、万一ロンドンでチェックインが必要になっても身体だけの移動ですみますが。)

怖いのは、JALのIITチケット(パックツアー用の格安チケット)に含めるBAの予約クラスが取れず、別にBA区間だけ別途のディスカウントチケットが適用されている場合です。BAには独自のセキュリティルールがあって、搭乗者の自国出発~帰着まで通し運賃および通し予約ではない場合には、ロンドン到着時に、一旦イギリスの入国審査&出国手続きを義務づけています。この場合、入国審査をするので、無論、機内に預けた荷物も一旦出てきます。それをPICK UPして、JALにチェックイン、イギリス出国となるのです。
BAのローマ→ロンドンだけ別の運賃体系で発券すると、その旅客のBA区間以外の旅程や履歴がトレースできないからです。テロなどあったときの場合に備えて、履歴をトレースできない旅客に対して入国審査を求めるんですね。
JLの出発時刻を考えると、ちょうどロンドン到着時のBAターミナルの入国審査場はアフリカ等からの到着便で混む頃です。3時間30分の乗り継ぎ時間でちょうどといったところでしょうか。万一、BAの到着が遅れることでもあったら、アウトですね。
そういった理由から、BAの区間もJALのIITチケットの運賃に含まれているのか確認されるようにお勧めします。
以上、心配性な者からの余談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に詳しいアドバイスありがとうございました。
本当に詳しいんですね。驚くばかりです。
早速旅行会社に問い合わせたところチケットは通し予約および通し運賃だそうです。
JALのツアーなので問題はないでしょうとのことでした。
航空券一つでもこんなにもいろいろなことがあるとは知りませんでした。勉強不足すぎました。反省です。
いろいろと教えていただいて本当にありがとうございました。
無事帰れるようがんばります(笑)

お礼日時:2005/04/26 16:23

語学が出来なくとも何とかなります。



ローマの空港迄タクシーで行っても1万もかかりません。

チェックインでもチケットを空港職員を捕まえて身振りや片言の英語で言えば教えてくれます。判る迄シツコク聞けばカウンター迄連れて行ってくれるかも知れません。

見よう見真似でやれば出来ます。近くに日本人がいたら遠慮なく聞きましょう。兎に角積極的になる事です。

皆結構いい加減で旅しています。恐れることなく行動のみです。

でも不安でしょうからガイドブック等に乗っているパターン別の英語での決まり文句を活用で90%は解決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした。
なんか回答者さんのを見て勇気がでてきました。
自力で帰る方向で検討します。
ご忠告どおりローマまではタクシーで行くつもりです。
英語の決まり文句をピックアップして勉強します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 15:02

ご旅行楽しみですね!



さて、質問の焦点が見えにくいのですが・・・
全体としての回答としては、手配に関しての35000円は直前の旅行予約、最盛期(GW)、ほぼ日本と同じ生活水準であろう都市:ローマ、おそらく日本語の出来るスタッフ、ドライバー?の手配などと考えられ、割高でもしょうがないと言ったところでしょうか。

チャレンジできるかもしれない『多少の英語力(予習含む)』と『やる気』、大変な思いをしても、『これもひとつの経験』と思える心の広さ、があれば、自分でやってもいいかも。ただ、今までの旅行経験、本や人の話を聞くなど、できるだけのことはしてください。

飛行機に乗り遅れた!
周りの人に迷惑をかける・・・なんてことの無いように!!!

1.ローマのホテルからローマの空港までの交通機関
→ホテルに分かりやすいものが準備されていることもあります(プリントなど)
2.ローマの空港でのロンドン行きのチェックイン
→たいがい、使用する航空会社のカウンターに行って、チケットとパスポートを出すだけ。窓側?通路側?と聞かれ、「何時までにこのゲート(搭乗口)に行ってください」と言われる。
3.ロンドンの空港での乗り継ぎ
→ロンドンの空港は使用したことがありません。
ただ、大きな空港、日本行きのカウンターでは日本語が出来る職員がいる事もあります。航空会社に問い合わせると分かるかも。
4.ロンドンの空港での関空行きのチェックイン
→チェックインはローマで関空までのチェックインがされているはずです。チケットも、座席入りでローマで渡されるでしょう。ヨーロッパでは、最後にヨーロッパ外に出るところで、パスポートコントロールがあると思います。
5.免税と預ける荷物
→免税はヨーロッパからだと、最後に出国する国で手続きが必要なはず。旅行会社に確認してください。これを英語がしゃべれず自力でするのは大変でしょう。
→荷物も、ローまでのチェックイン時に、関空までとしておけば、自動的にロンドン→関空の飛行機に移されるはずです。

長くなりました。何も無ければ、そんなに難しいことではないはずです。ただ、「ドキドキ感」と何かあったときに動けるか、など、じっくり考えて決めてください!

良いたびを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって本当にすみません。
初めて質問したのでわかりにくくてすみませんでした。
なんとか自力で帰れそうなので送迎を頼まない方向で検討してます。
回答者さんの回答どおり何事も経験ですよね。不安はありますが・・・
出発までガイド本を見て勉強します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 14:57

案内板にあるアルファベットの地名や料金表の文字は読めますか?自力でレストランやお店で買い物はできますか?バスや地下鉄には乗れますか?


今まで空港でチェックインしたことはありますか?(海外、国内問わず)
それくらいできれば、自力で行けると思いますが、難しければお金を払うしかないでしょう。

1~5の質問は、いろいろな選択肢があるので、もう少し詳しくお書きにならないと、回答に困ると思います。

1.ローマのホテルのだいたいの場所(駅の近くとか広場の近くとか)、空港はFiumicino空港(レオナルドダビンチ空港:主に国際線)かChampino空港(ヨーロッパ内が主体)かわかりますか?Fiumicinoだったらたいていのガイドブックにアクセス方法など書いてあると思いますので、その通り切符を買って行くだけです。
↓アリタリア航空の案内
http://www.alitalia.co.jp/page/milano_roma_airpo …

2.~4.ローマから関空までは同じ航空会社でしょうか?それならローマで日本までのチェックインを行なうので、通常ヒースローでは何もすることはありません。乗り継ぎは到着したところに案内の人がいたりすることもありますし、案内板(電光掲示などの行き先、便名と出発時間とゲートなどが表示されるもの)が読めれば問題ないでしょう。
航空会社によってはローマから到着のターミナルと関空への出発のターミナルが違うことがありますが、わかるとは思います。

チェックインの時には、ほぼ間違いなく以下のことが聞かれるはずです。
預ける荷物は自分で荷造りしたか?"Did you pack the baggage yourself?"---Yes./I packed myself.
荷造り後誰かがこの荷物に何か入れたようなことはないか?"Have anyone touched (the baggage)?"---No./Nobody touched.
機内持ち込み荷物はありますか(見せてください)?"Cabin baggage?"---Yes./This one.
刃物などは入っていませんね?"No sharp things?"---No./No sharp things.
Yes/Noで答えようとすると質問を聞き取り間違えて逆に答えてしまうこともあるので、フレーズを覚えていきましょう。向うも身振り手振りでやってくれるでしょうから、こっちも伝えたいことを少しでも伝えられれば大丈夫と思います。

5.免税はどこでどんな買い物をするのかわかりませんが、ブランド品などを市内の店で買い物をして空港で払い戻しの手続きをするとしても、書類をきちんと用意して提出するだけです。

イタリア語の簡単な会話(あいさつ程度)と、アルファベットが読めれば、何とかなると思いますが、あとは「何とかやってみよう!」と思うかどうかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
初めての質問でよくわからなくて要点がはっきりしない内容ですみませんでした。
ローマのホテルの場所はまだ詳しい案内をもらってないのでわからないのですが空港はFiumicino空港でした。
ローマ→ロンドンはBAでロンドン→関空はJLです。
英語での受け答えまで詳しく教えていただいて助かりました。参考にさせてもらいます。
送迎の件もう少し考えてもいいとのことなので検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 14:52

あなたは最低英語で会話ができますか?


出来ないならお金払って送迎してもらって下さい。
現地の人は日本語なんてしゃべれないし理解できません。
1~5を全て英語で話せないならそれが一番確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼がおそくなってすみません。
英語がしゃべれないで個人行動はやはりむずかしいんですね。。。
もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!